- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 日本[にっぽん] >
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の音階[おんかい]
日本[にっぽん]
篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の音階[おんかい]
篠笛[しのぶえ]の音階[おんかい]をきいてみよう。
音[おと]は全部[ぜんぶ]で2オクターブ半[はん]あるよ。
演奏[えんそう]にはつかわない音[おと]もたくさんあるんだ。
一番[いちばん]低[ひく]い音[おと]は「筒音[つつね]」というよ。
低[ひく]い音[おと]はなるべくやさしく息[いき]を入[い]れて、
高[たか]い音[おと]は、おもいきり吹[ふ]くと音[おと]が出[で]るんだって!
![](../../img/shirita/siri_baro_japan_v.gif)
篠笛[しのぶえ](邦楽囃子)
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のトップ
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の大[おお]きい写真[しゃしん]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の演奏[えんそう]をきく
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のふきかた
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のかまえかた
もっと詳[くわ]しく知[し]りたい
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の準備[じゅんび]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の音[おと]の高[たか]さ
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の音階[おんかい]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のいろいろな部分[ぶぶん]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の楽譜[がくふ]