- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 日本[にっぽん] >
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の準備[じゅんび]
日本[にっぽん]
篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の準備[じゅんび]
ふく前[まえ]に、笛[ふえ]を出[だ]すよ。わ~いっぱいあるね。
能管[のうかん]は、扇[おうぎ]の上[うえ]に置[お]いておくと
転[ころ]がらないね!あんしん、あんしん!
さあ、これで準備[じゅんび]ができた。
ふかない時[とき]、手[て]はどこにあるかな?
こたえは、袴[はかま]のなかでした~。
![](../../img/shirita/siri_baro_japan_v.gif)
篠笛[しのぶえ](邦楽囃子)
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のトップ
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の大[おお]きい写真[しゃしん]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の演奏[えんそう]をきく
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のふきかた
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のかまえかた
もっと詳[くわ]しく知[し]りたい
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の準備[じゅんび]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の音[おと]の高[たか]さ
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の音階[おんかい]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])のいろいろな部分[ぶぶん]
- 篠笛[しのぶえ](邦楽囃子[ほうがくばやし])の楽譜[がくふ]