- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 日本[にっぽん] >
- 三味線[しゃみせん](地歌[じうた])の"サワリ"
日本[にっぽん]
三味線[しゃみせん](地歌[じうた])の"サワリ"
三味線[しゃみせん]の"さわり"は、一[いち]の糸[いと]がビリビリとひびくことさ。
二[に]の糸と三[さん]の糸は上駒[かみごま]のうえをとおるけど、一の糸だけ、はずれているのが見えるかな?
一の糸は、細[ほそ]い切[き]り込[こ]みにはまっていて、はじかれると、そばのゴマつぶみたいなでっぱり("サワリの溝[みぞ]の山[やま]"とよばれるところ)にぶつかるんだ。それでビリビリなるんだな。
写真[しゃしん]をクリックすると、もっと大[おお]きくなるよ。