紅葉狩 【標題:長唄、清元「保名」、箏曲、荻江】
DAT番号220 曲・解説順番号5
恋女房染分手綱 【標題:義太夫、地歌、尺八、箏曲、清元】
DAT番号219 曲・解説順番号1
明烏(明烏夢泡雪) 【標題:新内「明烏」「三勝半七」、地歌「滝づくし」「芦刈」、箏曲「寿競べ」】
DAT番号217 曲・解説順番号1
先代萩(伽羅先代萩) 【標題:長唄「三曲糸の調」「高尾懺悔」、義太夫「先代萩」】
DAT番号216 曲・解説順番号3
城木屋 【標題:長唄「鷺娘」、新内「関取千両幟」「城木屋」、兵庫地方の民謡「但馬の歌」、筑前琵琶】
DAT番号213 曲・解説順番号3
関取千両幟 【標題:長唄「鷺娘」、新内「関取千両幟」「城木屋」、兵庫地方の民謡「但馬の歌」、筑前琵琶】
DAT番号213 曲・解説順番号2
一谷嫩軍記 【標題:清元「山姥」「十六夜」、義太夫「一谷嫩軍記」】
DAT番号211 曲・解説順番号3
碁太平記白石噺 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号3
芥子の花 【標題:義太夫「一谷嫩軍記」、箏曲「芥子の花」、箏曲「唐砧」、箏曲「静御前」】
DAT番号208 曲・解説順番号2
高尾 【標題:新内「お染め」、荻江「高尾」、富本「通り雨」、富本「七夕」】
DAT番号206 曲・解説順番号2
「絵本太功記」妙心寺の段 【標題:長唄「蜘蛛の拍子舞」、義太夫、新内】
DAT番号205 曲・解説順番号2
絵本太閤記 【標題:観世流謡曲「賀茂」、義太夫「絵本太閤記」】
DAT番号198 曲・解説順番号2
草紙洗 【標題:義太夫「一谷嗽軍記」、一中節「草紙洗」他】
DAT番号196 曲・解説順番号2
「一谷嫩軍記」組打ちの段 【標題:義太夫「一谷嗽軍記」、一中節「草紙洗」他】
DAT番号196 曲・解説順番号1
本朝甘四孝 【標題:義太夫「本朝廿四孝」、長唄「鯉物語」】
DAT番号193 曲・解説順番号1
本朝甘四孝 【標題:義太夫「本朝廿四孝」】
DAT番号192 曲・解説順番号1
信田妻 【標題:長唄「楠公」、一中「信田妻」他】
DAT番号189 曲・解説順番号3
石橋 【標題:富本「扇売」、宮薗「お半」、地歌「石橋」】
DAT番号184 曲・解説順番号4
お半 【標題:富本「扇売」、宮薗「お半」、地歌「石橋」】
DAT番号184 曲・解説順番号2
鐘ヶ岬 【標題:清元「北州」「傀儡師」、荻江「鐘ケ岬」】
DAT番号183 曲・解説順番号2
「廓文章」吉田屋の段 【標題:義太夫「廊文章」-吉田屋の段-、狂言「宗論」】
DAT番号173 曲・解説順番号1
「廓文章」吉田屋の段 【標題:新内「名残姿見」、義太夫「廊文章」他】
DAT番号172 曲・解説順番号3
「心中宵庚申」上田村の段 【標題:義太夫「心中宵庚申-上田村の段」】
DAT番号171 曲・解説順番号1
根曳の門松 【標題:河東「濡扇」、一中・宮園、長唄「都鳥」他】
DAT番号167 曲・解説順番号2
濡扇 【標題:河東「濡扇」、一中・宮園、長唄「都鳥」他】
DAT番号167 曲・解説順番号1
濡扇 【標題:筑前琵琶「戻橋」、朗詠、荻江、河東他】
DAT番号166 曲・解説順番号7
金谷丹前 【標題:筑前琵琶「戻橋」、朗詠、荻江、河東他】
DAT番号166 曲・解説順番号6
「生写朝顔話」宿屋の段(朝顔の箏唄の所) 【標題:新内「道中膝栗毛」、義太夫「生写朝顔話」】
DAT番号165 曲・解説順番号3
「生写朝顔話」笑い草の段 【標題:新内「道中膝栗毛」、義太夫「生写朝顔話」】
DAT番号165 曲・解説順番号2
豊後浄瑠璃 【標題:日本の民謡(3)、新内「道中膝栗毛」】
DAT番号164 曲・解説順番号3