冥土の飛脚 【標題:日本音楽の声】
DAT番号1514 曲・解説順番号10
道成寺(宇治派) 【標題:一中節】
DAT番号411 曲・解説順番号1
幕明きの「山オロシ」 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号18
義太夫の曲節「地 -その構成-」の例:菅原伝授手習鑑・四段目「寺小屋の段」から 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号17
義太夫の曲節「上総落シ(フシ)」の例:菅原伝授手習鑑・四段目「寺小屋の段」から 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号16
義太夫の曲節「普通の三重」の例:一谷嫩軍記・三段目「熊谷陣屋の段」から 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号15
妹背山婦女庭訓 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号6
絵本太功記(別名題:絵合太功記) 【標題:義太夫】
DAT番号389 曲・解説順番号2
DAT番号389 曲・解説順番号1
「三十三間堂」 【標題:中音鑑賞、日本音楽「越天楽」「尺八古曲」他】
DAT番号360 曲・解説順番号3
太平記忠臣講釈(七段目切・喜内住家の段)より義太夫節サンプル 【標題:義太夫節サンプル、郷土芸能、長唄、歌舞伎囃子、常磐津】
DAT番号339 曲・解説順番号5
仮名手本忠臣蔵(九段目・山科閑居の段)より義太夫節サンプル 【標題:義太夫節サンプル、郷土芸能、長唄、歌舞伎囃子、常磐津】
DAT番号339 曲・解説順番号4
伊賀越道中双六(六段目・沼津の段)より義太夫節サンプル 【標題:義太夫節サンプル、郷土芸能、長唄、歌舞伎囃子、常磐津】
DAT番号339 曲・解説順番号3
義経千本桜(三段目切・鮓屋の段)より義太夫節サンプル 【標題:義太夫節サンプル、郷土芸能、長唄、歌舞伎囃子、常磐津】
DAT番号339 曲・解説順番号2
菅原伝授手習鑑(四段目・寺子屋の段)より義太夫節サンプル 【標題:義太夫節サンプル、郷土芸能、長唄、歌舞伎囃子、常磐津】
DAT番号339 曲・解説順番号1
傾城反魂香・将監住家の段(切) 【標題:常磐津、清元、端唄 4064】
DAT番号295 曲・解説順番号5
DAT番号295 曲・解説順番号4
傾城反魂香・将監住家の段(中) 【標題:常磐津、清元、端唄 4064】
DAT番号295 曲・解説順番号3
傾城反魂香・将監住家の段 【標題:常磐津、清元、端唄 4064】
DAT番号295 曲・解説順番号2
一谷嫩軍記・組討の段 【標題:荻江節、河東節、箏曲、地歌】
DAT番号281 曲・解説順番号5
助六(本名題:助六所縁江戸桜) 【標題:義太夫、地歌・筝曲 4060】
DAT番号280 曲・解説順番号2
深川八景 【標題:義太夫、地歌・筝曲 4060】
DAT番号280 曲・解説順番号1
八重衣 【標題:浪曲 4060】
DAT番号279 曲・解説順番号6
DAT番号279 曲・解説順番号5
心中天綱島・下の巻「大和屋の段」 【標題:浪曲 4060】
DAT番号279 曲・解説順番号4
DAT番号279 曲・解説順番号3
菅原伝授手習鑑・四段目「天拝山の段」 【標題:浪曲 4060】
DAT番号279 曲・解説順番号2
DAT番号279 曲・解説順番号1
本朝廿四孝・十種香の段 【標題:平曲 4058】
DAT番号271 曲・解説順番号2
敵討襤褸錦・大安寺堤の段 【標題:新内、民謡 4057】
DAT番号266 曲・解説順番号5