楽箏[がくそう]の準備[じゅんび]と調弦[ちょうげん]

柱
[じ]をたてて調弦
[ちょうげん]する
近[ちか]くから見[み]てみよう!

柱
[じ]をたてる

爪
[つめ]をつけて調弦
[ちょうげん]する
 | | 右手[みぎて]の
親指[おやゆび]
人差指[ひとさしゆび]
中指[なかゆび]
に、つけるんだ。 |
調弦[ちょうげん]は、弦[げん]の音[おと]の高[たか]さをあわせることだよ。
ここでは、平調[ひょうじょう]と双調[そうじょう]の調弦[ちょうげん]をきいてみよう!

平調
[ひょうじょう]

双調
[そうじょう]

近
[ちか]くからみる