- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 日本[にっぽん] >
- 鉦鼓[しょうこ]のうちかた
日本[にっぽん]
鉦鼓[しょうこ]のうちかた
鉦鼓[しょうこ]は"打[う]つ"とは言[い]わないで、"擦[す]る"と言[い]うんだ。
擦[す]りかたには、
片手[かたて]で一回[いっかい]だけ擦[す]る"チン"と、
両手[りょうて]で続[つづ]けて擦[す]る"チチン"
の2通[とお]りがあるよ。
両手[りょうて]のときは、左手[ひだりて]が少[すこ]しだけ先[さき]に擦[す]るきまり。
合奏[がっそう]するときは、太鼓[たいこ]や鞨鼓[かっこ]よりかならず少[すこ]し遅[おく]れて"チン、チチン"と鳴[な]るんだ。それがカワイイ!
ほかの楽器[がっき]といっしょに『酒胡子[しゅこうし]』を演奏[えんそう]しているところも見[み]てね!
![](../../img/shirita/siri_baro_japan_v.gif)