- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- インドネシア >
- ジャワ島[とう]のガムラン1(楽器[がっき])
インドネシア
ジャワ島[とう]のガムラン1(楽器[がっき])
ジャワ島[とう]中部[ちゅうぶ]のガムランを紹介[しょうかい]するね。
ジャワ島[とう]中部[ちゅうぶ]のジョクジャカルタとスラカルタには、古[ふる]くから王様[おうさま]の宮廷[きゅうてい]があって、ガムランもそこで伝[つた]わってきたんだ。それで、合奏[がっそう]の形[かたち]もとてもきちんとしているし、ゆったり落[お]ち着[つ]いた雰囲気[ふんいき]がある。ガムランは、踊[おど]りや影絵[かげえ]しばいの伴奏[ばんそう]や、王宮[おうきゅう]の儀礼[ぎれい]、結婚式[けっこんしき]でも演奏[えんそう]するよ。
▍みんながよく知[し]る曲[きょく] 『シンゴ・ヌバー(怒[いか]れる獅子[しし])』 の演奏[えんそう]を、下[した]の図[ず]とくらべながらきいてみよう。
楽器[がっき]の組[く]みあわせや並[なら]べ方[かた]はいろいろあるんだ。このサイトで紹介[しょうかい]しない楽器[がっき]をつかって、もっと大[おお]きな合奏[がっそう]をすることもあるし、歌[うた]がはいる曲[きょく]もあるんだよ。
▍楽器[がっき]のなかまわけ
周期[しゅうき]リズムを担当[たんとう]する楽器[がっき] | ゴング(ゴング・アグン)とその仲間[なかま](クンピヤン、クトゥ、クノン、クンプル) |
バルンガンを担当[たんとう]する楽器[がっき] | スルントゥム、サロン・ドゥムン、サロン・バルン |
バルンガンをはなやかに飾[かざ]る楽器[がっき] | ルバブ、ボナン・バルン、ボナン・パヌルス、サロン・プキン、グンデル・バルン、ガンバン、スリン |
全体[ぜんたい]をリードする楽器[がっき] | クンダン(クンダン・アグン、クンダン・クティプン、クンダン・チブロン) |
▍ジャワ島[とう]のガムラン2と3ではそれぞれリズムとメロディーからガムランを説明[せつめい]するよ。でも、本当[ほんとう]は同[おな]じ楽器[がっき]がリズムとメロディーの両方[りょうほう]で大事[だいじ]な役目をもつこともあるから、ふたつはきっちりとは分けられないんだ。
▍バリ島[とう]のガムランもくらべてみてね。
![](../../img/shirita/siri_baro_f_indonesia.gif)