- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく] >
- チュィディー(曲笛)の笛膜[てきまく]
中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく]
チュィディー(曲笛)の笛膜[てきまく]
![]() | チュィディー(曲笛)やバンディー(梆笛)にかならずつける笛膜[てきまく]だよ。 竹[たけ]の内側[うちがわ]のうす~い膜[まく]でできているんだ。 |
- 笛膜[てきまく]をはるところ
息[いき]をふきこむ歌口[うたぐち]と指孔[ゆびあな]のあいだに、もうひとつ孔[あな]があるでしょ。そこにこのまくをはると、チュィディー(曲笛)やバンディー(梆笛)らしい音色[ねいろ]がでるんだ。
- ふいているところを上[うえ]からみてみよう
- 笛膜[てきまく]の張[は]りをもどす
笛膜[てきまく]がたるんでいると、いい音[おと]が出[で]ないから、膜[まく]の張[は]りをもどすんだ。 - ふいているとちゅうで、笛膜[てきまく]をさわっているところ
音[おと]をきいてみて! - 笛膜[てきまく]をとった音[おと]
あれあれ? きまった音[おと]のたかさがでなくなった! - 笛膜[てきまく]のかわりにセロテープをはった音[おと]
どんなふうにきこえたかな? なにかがちがうよね。
![](../../img/shirita/siri_baro_han_v.gif)