和泉流「釣狐」 【標題:民謡、清元 4059】
DAT番号276 曲・解説順番号10
これからの日本音楽(シリーズ「東西音楽の谷間」第四回) 【標題:地歌・箏曲、外来音楽の同化 4059】
DAT番号274 曲・解説順番号39
釣女 【標題:清元、小唄、義太夫 4057】
DAT番号267 曲・解説順番号12
芦刈 【標題:地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4055】
DAT番号260 曲・解説順番号13
DAT番号260 曲・解説順番号12
竹生島 【標題:長唄、小唄、一中節 4054】
DAT番号254 曲・解説順番号1
岩船 【標題:常磐津、新内、地歌・箏曲、長唄 4053】
DAT番号252 曲・解説順番号6
橋弁慶 【標題:常磐津、新内、地歌・箏曲、長唄 4053】
DAT番号252 曲・解説順番号5
草紙洗 【標題:常磐津、新内、地歌・箏曲、長唄 4053】
DAT番号252 曲・解説順番号4
箙 【標題:常磐津、新内、地歌・箏曲、長唄 4053】
DAT番号252 曲・解説順番号3
翁 【標題:常磐津、新内、地歌・箏曲、長唄 4053】
DAT番号252 曲・解説順番号2
猩々 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号4
三井寺 【標題:謡曲、義太夫 4051】
DAT番号243 曲・解説順番号1
三井寺 【標題:清元、長唄、三方掛合(常磐津、義太夫、長唄)、謡曲 4051】
DAT番号242 曲・解説順番号4
井筒 【標題:三味線組歌、箏組歌、謡曲】
DAT番号238 曲・解説順番号5
景清(日向島)(盲景清) 【標題:能、地歌、尺八、長唄】
DAT番号236 曲・解説順番号1
融 【標題:狂言「鳴子」、謡曲「融」、箏曲、尺八】
DAT番号234 曲・解説順番号2
鳴子 【標題:狂言「鳴子」、謡曲「融」、箏曲、尺八】
DAT番号234 曲・解説順番号1
井筒 【標題:長唄「賤機帯」、謡曲「胡蝶」「井筒」、地歌「新娘道成寺」「海女小舟」】
DAT番号231 曲・解説順番号3
胡蝶 【標題:長唄「賤機帯」、謡曲「胡蝶」「井筒」、地歌「新娘道成寺」「海女小舟」】
DAT番号231 曲・解説順番号2
景清 【標題:謡曲「景清」、長唄「浅妻船」「賎機帯」】
DAT番号230 曲・解説順番号1
三井寺 【標題:謡曲「三井寺」、義太夫「蝶の道行」】
DAT番号229 曲・解説順番号1
蝸牛 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号4
祐善 【標題:筑前琵琶、朗詠、琵琶(錦心流)、謡曲、狂言小謡】
DAT番号214 曲・解説順番号6
班女 【標題:筑前琵琶、朗詠、琵琶(錦心流)、謡曲、狂言小謡】
DAT番号214 曲・解説順番号5
砧 【標題:謡曲「砧」、長唄「風流船揃」「鷺娘」】
DAT番号212 曲・解説順番号1
賀茂 【標題:観世流謡曲「賀茂」、義太夫「絵本太閤記」】
DAT番号198 曲・解説順番号1
賀茂 【標題:小唄「春風が」、端唄、観世流謡曲「賀茂」他】
DAT番号197 曲・解説順番号9
葵の上 【標題:宝生流「篭太鼓」、金春流「葵の上」、長唄他】
DAT番号188 曲・解説順番号2
籠太鼓 【標題:宝生流「篭太鼓」、金春流「葵の上」、長唄他】
DAT番号188 曲・解説順番号1