井筒 【標題:能「井筒」】
DAT番号1520_2 曲・解説順番号2
DAT番号1520_1 曲・解説順番号1
獅子 【標題:ACCU 日本】
DAT番号1516 曲・解説順番号1
高砂 【標題:日本音楽の声】
DAT番号1514 曲・解説順番号9
羽衣の中間部分 【標題:Examples of Japanese Traditional Music 1】
DAT番号394 曲・解説順番号7
羽衣の冒頭部分 【標題:Examples of Japanese Traditional Music 1】
DAT番号394 曲・解説順番号6
能の囃子 【標題:Examples of Japanese in Theatrical Arts】
DAT番号393 曲・解説順番号4
DAT番号393 曲・解説順番号3
DAT番号393 曲・解説順番号2
DAT番号393 曲・解説順番号1
船弁慶におけるツヨ吟とコトバ 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号11
船弁慶におけるヨワ吟と平ノリ 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号10
井筒 【標題:日本の伝統音楽(1)】
DAT番号334 曲・解説順番号3
神楽(囃子事) 【標題:長唄、狂言、能 4064】
DAT番号293 曲・解説順番号3
田村 【標題:長唄、狂言、能 4064】
DAT番号293 曲・解説順番号2
求塚 【標題:長唄、狂言、能 4064】
DAT番号293 曲・解説順番号1
求塚 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号8
咸陽宮 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号7
芦刈・笠の段 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号6
杜若 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号5
花筐・クルイ 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号4
鶏聟 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号3
三番叟・橋掛りの舞 【標題:箏曲、尺八、地歌・箏曲、現代邦楽、謡曲 4063】
DAT番号292 曲・解説順番号2
八島 【標題:箏曲、地歌・箏曲、常磐津、長唄、小唄 4063】
DAT番号291 曲・解説順番号9
小袖曽我 【標題:箏曲、地歌・箏曲、常磐津、長唄、小唄 4063】
DAT番号291 曲・解説順番号8
草紙洗小町 【標題:箏曲、地歌・箏曲、常磐津、長唄、小唄 4063】
DAT番号291 曲・解説順番号7
翁 【標題:箏曲、地歌・箏曲、常磐津、長唄、小唄 4063】
DAT番号291 曲・解説順番号6
草紙洗小町 【標題:地歌、箏曲、長唄、地歌・箏曲 4061】
DAT番号284 曲・解説順番号5
竹生島 【標題:地歌、箏曲、長唄、地歌・箏曲 4061】
DAT番号284 曲・解説順番号4
翁 【標題:地歌、箏曲、長唄、地歌・箏曲 4061】
DAT番号284 曲・解説順番号3