尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション「飛」 【標題:尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション】
DAT番号1164 曲・解説順番号4
尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション「湫」 【標題:尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション】
DAT番号1164 曲・解説順番号3
尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション「燎」 【標題:尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション】
DAT番号1164 曲・解説順番号2
尺八と弦楽器のためのコンポジション「霹」(尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション「霹」) 【標題:尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション】
DAT番号1164 曲・解説順番号1
三つの尺八のためのハレ 【標題:三つの尺八のためのハレ】
DAT番号1163 曲・解説順番号1
とのさ 【標題:日本歌曲】
DAT番号846 曲・解説順番号5
翁舞の唄・囃子 【標題:日本歌曲】
DAT番号846 曲・解説順番号4
南部牛追唄 【標題:日本歌曲】
DAT番号846 曲・解説順番号3
なにゃとやら 【標題:日本歌曲】
DAT番号846 曲・解説順番号2
朝草刈唄 【標題:日本歌曲】
DAT番号846 曲・解説順番号1
三十絃のための独奏曲 【標題:珍しい楽器】
DAT番号434 曲・解説順番号14
三十弦について 【標題:珍しい楽器】
DAT番号434 曲・解説順番号13
落葉の踊り 【標題:箏曲と地歌の歴史】
DAT番号407 曲・解説順番号14
水の変態 【標題:箏曲と地歌の歴史】
DAT番号407 曲・解説順番号13
三十絃・尺八・筝のための三重奏曲「寂」 【標題:現代邦楽・宮下秀冽作品】
DAT番号405 曲・解説順番号7
DAT番号405 曲・解説順番号6
DAT番号405 曲・解説順番号5
DAT番号405 曲・解説順番号4
三十絃のための独奏曲・第三章 【標題:現代邦楽・宮下秀冽作品】
DAT番号405 曲・解説順番号3
三十絃のための独奏曲・第二章 【標題:現代邦楽・宮下秀冽作品】
DAT番号405 曲・解説順番号2
三十絃のための独奏曲・第一章 【標題:現代邦楽・宮下秀冽作品】
DAT番号405 曲・解説順番号1
ゆく秋 【標題:三曲演奏会 「秋田菅垣」「晒」】
DAT番号402 曲・解説順番号3
六段の主段による即興の終わりの部分 【標題:インド、沖縄、韓国、マレーシア、日本】
DAT番号353 曲・解説順番号9
六段の主段による即興の中間部分 【標題:インド、沖縄、韓国、マレーシア、日本】
DAT番号353 曲・解説順番号8
合唱のためのコンポジション第五番・鳥獣戯画、第一楽章 【標題:「洋楽人による邦楽器作品」「洋楽人による邦楽器によらない日本的作品」】
DAT番号347 曲・解説順番号5
催馬楽によるメタモルフォーゼ「No2伊勢の海」 【標題:「洋楽人による邦楽器作品」「洋楽人による邦楽器によらない日本的作品」】
DAT番号347 曲・解説順番号4
エクリプス 【標題:「洋楽人による邦楽器作品」「洋楽人による邦楽器によらない日本的作品」】
DAT番号347 曲・解説順番号3
古代舞曲によるパラフレーズ、第五章「?歌」 【標題:「洋楽人による邦楽器作品」「洋楽人による邦楽器によらない日本的作品」】
DAT番号347 曲・解説順番号2
尺八三重奏曲、第一楽章 【標題:「洋楽人による邦楽器作品」「洋楽人による邦楽器によらない日本的作品」】
DAT番号347 曲・解説順番号1
佐倉義民伝・甚兵衛渡し場の段 【標題:「尺八の歴史」「邦楽人による現代邦楽」】
DAT番号346 曲・解説順番号19