竹生島詣 【標題:学生三曲連盟主催「ほうがくの伝統」前期講座】
DAT番号1148 曲・解説順番号1
DAT番号1147 曲・解説順番号7
地神経 【標題:日本音楽 Examples 2 「五段砧」ほか】
DAT番号396 曲・解説順番号9
地神経 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号12
生喰 【標題:平曲「生喰」】
DAT番号327 曲・解説順番号1
六道 【標題:平曲「六道」】
DAT番号326 曲・解説順番号1
宇治川 【標題:平曲「宇治川」】
DAT番号0325_2 曲・解説順番号2
DAT番号0325_1 曲・解説順番号1
横笛 【標題:平曲「横笛」】
DAT番号0324_2 曲・解説順番号2
DAT番号0324_1 曲・解説順番号1
木曽最後 【標題:平曲 4058】
DAT番号271 曲・解説順番号1
DAT番号270 曲・解説順番号1
秘曲琵琶の手(小秘事) 【標題:平曲 4058】
DAT番号269 曲・解説順番号4
祇園精舎 【標題:平曲 4058】
DAT番号269 曲・解説順番号3
DAT番号269 曲・解説順番号2
竹生島詣 【標題:平曲 4058】
DAT番号269 曲・解説順番号1
横笛 【標題:民謡、地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4057】
DAT番号268 曲・解説順番号4
那須与一 【標題:民謡、地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4057】
DAT番号268 曲・解説順番号3
卒塔婆流 【標題:民謡、地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4057】
DAT番号268 曲・解説順番号2
木曽最後 【標題:民謡、地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4057】
DAT番号268 曲・解説順番号1
お市の方 【標題:常磐津、清元、長唄、義太夫、民謡 4056】
DAT番号263 曲・解説順番号6
蓬莱山 【標題:地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4055】
DAT番号260 曲・解説順番号11
DAT番号260 曲・解説順番号10
春鶯囀「入破」 【標題:地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4055】
DAT番号260 曲・解説順番号9
春鶯囀「遊声」 【標題:地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4055】
DAT番号260 曲・解説順番号8
春鶯囀「壱越調音取」 【標題:地歌・箏曲、尺八、清元、常磐津 4055】
DAT番号260 曲・解説順番号7
湖水の霧 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号3
桜花 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号2
とがしのなみだ 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号1
筑前琵琶と薩摩琵琶(錦心流)の比較 【標題:宮園「鳥辺山」、一中「道成寺」、琵琶「湖水渡り」】
DAT番号224 曲・解説順番号6