山代神楽・八岐の大蛇 【標題:オリンピック東京大会芸術展示「全国民俗芸能大会」】
DAT番号398 曲・解説順番号8
花笠踊り・六調子 【標題:オリンピック東京大会芸術展示「全国民俗芸能大会」】
DAT番号397 曲・解説順番号3
花笠踊り・小がえり 【標題:オリンピック東京大会芸術展示「全国民俗芸能大会」】
DAT番号397 曲・解説順番号2
花笠踊り・庭じめ 【標題:オリンピック東京大会芸術展示「全国民俗芸能大会」】
DAT番号397 曲・解説順番号1
巫女神楽 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号3
子守歌 【標題:高知県子守唄】
DAT番号374 曲・解説順番号2
DAT番号374 曲・解説順番号1
おーれすらっぱ 【標題:童唄】
DAT番号373 曲・解説順番号29
島根県の手まり歌(歌のみ) 【標題:童唄】
DAT番号373 曲・解説順番号28
あんたそれなあに 【標題:童唄】
DAT番号373 曲・解説順番号19
羽根や羽子板(歌のみ) 【標題:童唄】
DAT番号373 曲・解説順番号14
巫女神楽 【標題:義太夫節サンプル、郷土芸能、長唄、歌舞伎囃子、常磐津】
DAT番号339 曲・解説順番号6
宮島八景 【標題:長唄、謡曲 4062】
DAT番号285 曲・解説順番号10
厳島の舞楽 【標題:長唄、謡曲 4062】
DAT番号285 曲・解説順番号9
貝殻節 【標題:民謡、清元 4059】
DAT番号276 曲・解説順番号4
安来節 【標題:民謡、清元 4059】
DAT番号276 曲・解説順番号3
浜田節 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号9
江津舟唄 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号8
出雲追分 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号7
きんにゃもにゃ 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号6
相撲取り節 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号5
しかん節 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号4
安来節 【標題:全国民謡舞踊祭、宮城県民謡】
DAT番号218 曲・解説順番号17
傘踊唄 【標題:全国民謡舞踊祭、宮城県民謡】
DAT番号218 曲・解説順番号4
ヤッサ踊り 【標題:第7回民謡舞踊祭り】
DAT番号133 曲・解説順番号10
広島県千代田町の囃子田(花田植) 【標題:義太夫「新版歌祭文」、日本音楽の例】
DAT番号111 曲・解説順番号5
佐陀神能 【標題:日本音楽EXAMPLES 1】
DAT番号39 曲・解説順番号10
とんとんたたくは誰さんじゃ 【標題:日本音楽EXAMPLES 1】
DAT番号39 曲・解説順番号3
手まり唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号74
備後地方の羽子つき唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号65