小泉教授の論文や小泉教授に関する他者の研究情報を追加しました。 2025年7月16日 これまで未掲載だった1960、70年代の民謡研究や日本音楽紹介の重要な仕事が含まれます。 小泉文夫著作集:https://koizumi.geidai.ac.jp/about/publications...
株式会社JITSUGYO様のサイトで小泉資料室のグッズをご紹介いただきました! 2025年7月7日 株式会社JITSUGYO様にて小泉文夫記念資料室グッズ「一筆箋」をご製作いただきました!とてもとても素敵な仕上がりに感動しています! 株式会社JITSUGYO様https://www.jitsugyo...
小泉文夫が描いたオリジナル商品販売のお知らせ 2025年6月9日 小泉文夫記念資料室のオリジナル商品の販売が始まりました。商品は、一筆箋とクリアポーチです。どちらも小泉文夫が描いた「楽器図」を使用しています。 販売場所:藝大アートプラザ https://artpla...
矢野顕子さんと上妻宏光さんがご来室されました! 2025年6月2日 2025年5月27日(火)に、矢野顕子[ミユージシャン]さん、上妻宏光[津軽三味線奏者]さん、ご来室されました。 室内に入られ、まず目にした壁一面の大量のレコード。レコード棚に並ぶ、日本の伝統音楽に日...
ダニエル・フィシュキン氏特別講義「新・ピノッキオの冒険 ~ダクソフォンのこれまでとこれから~」のお知らせ 2025年5月14日 ダクソフォンは木片を弓で擦奏する楽器です。構造も奏法も斬新です。今回、世界でも数少ないダクソフォン奏者のダニエル・フィシュキン氏に、この楽器と自身の関わりや、楽器が楽器となるプロセスなど、体験に基づく...
サイトリニューアルのお知らせ 2025年2月21日 いつも小泉文夫記念資料室(KFMA Koizumi Fumio Memorial Archives)をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、当室サイトを全面リニューアルいたしました。 今...
ただいま所蔵資料(書籍、音響、雑資料)の検索ができません 2023年5月24日 学内ネットワーク機器更新に伴い、ただいま「所蔵資料」ページの一部(書籍、音響、雑資料)の検索ができません。ご迷惑をおかけし恐縮ですが利用再開までしばらくお待ちください。
第31回 小泉文夫音楽賞 最終授賞式/ Thirty-First Annual (2019) Koizumi Fumio Prize for Ethnomusicology, the Final Award Ceremony 2021年6月3日 日時/ Date令和3年6月3日(木)17:00〜20:00June 3rd, 2021; 17:00〜20:00 会場/ Venue大手町 LEVEL XXⅠ 東京會舘Level XXI in To...
能楽公演 東京藝術大学130周年記念特別展 藝「大」コレクション展 パンドラの箱が開いた!関連企画 2017年7月11日 能楽公演 東京藝術大学130周年記念 特別展 藝「大」コレクション展 パンドラの箱が開いた!関連企画☆観覧ご招待のお知らせ☆
クラウドファンディングの第一次目標を達成 2017年5月17日 おかげさまでクラウドファンディングの第一次目標を達成しました。皆様のご支援に篤く御礼申し上げます。引き続きNext Goal達成に向けて挑戦いたします。
特別展「世界を聴いた男、民族音楽学者・小泉文夫からのメッセージ」 2016年11月28日 ■ 会期:2016年10月23日(日)~2016年11月27日(日) ※10/26、11/9、11/24は休館日July 5(sun)■ 時間:9時半~17時09:30〜17:00■ 会場:浜松市楽器...
特別展「世界を聴いた男、民族音楽学者・小泉文夫からのメッセージ」が開催 2016年10月8日 浜松市楽器博物館にて、特別展「世界を聴いた男、民族音楽学者・小泉文夫からのメッセージ」が開催されます。2016年10月23日(日)~2016年11月27日(日)
〈民族音楽〉との邂逅 —— 小泉文夫のメッセージ 2015年7月6日 The Roadmap for The World Music: The Message from Fumio Koizumi 戦後日本の音楽文化に「民族音楽」という風穴を開け、日本音楽の再発見をうな...
〈民族音楽〉との邂逅 ?? 小泉文夫のメッセージ 2015年7月5日 公演時のトラブルに関するお客様への補償のお知らせ 去る7月5日に東京藝術大学奏楽堂で開催された標記公演におきましては、チケット管理上の不手際により、多くのお客様にご迷惑をおかけしましたこと、あらためて...