- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく] >
- グージョン(古箏)のひきかた
中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく]
グージョン(古箏)のひきかた
![](data/zheng02_2.jpg)
グージョン(古箏)はどうやってひくのかな?
- フアジー(花指)
親指[おやゆび]で手前[てまえ]からむこうに、弦[げん]を何本[なんぼん]かつづけてひく。
- グアツォウ(刮奏)
一本[いっぽん]のゆびで、たくさんの弦[げん]をつづけてひく。親指[おやゆび]のひきかたはフアジー(花指)といっしょだけど、もっとたくさんの弦[げん]をひくんだよ。このビデオでは、人差指[ひとさしゆび]と親指[おやゆび]のグアツォウ(刮奏)をくみあわせているね。グージョン(古箏)にしかないひきかたで、水[みず]の音[おと]をあらわすのによくつかわれるんだ。 - シャンフアイン(上滑音)
右手爪[みぎてつめ]で弦をはじいたあと、左手[ひだりて]で弦をおす。音[おと]がたかくなるよ。 - シアフアイン(下滑音)
左手[ひだりて]で弦[げん]をおしておき、右手爪[みぎてつめ]ではじいてから、左手[ひだりて]をゆるめる。ほら音[おと]がさがった。 - ロウシエン(揉弦)
右手[みぎて]で弦[げん]をはじいたあと、左手[ひだりて]でなんども弦[げん]をおしたりゆるめたりする。 - ツオシエン(撮弦)
二本以上[にほんいじょう]の指[ゆび]で、たくさんの弦[げん]を同時[どうじ]にはじく。 はげしいふんいきや、にぎやかなふんいきにぴったり。パワフルだなあ。
![](../../img/shirita/siri_baro_han_v.gif)