題名のない音楽会 ‘歌は世につれ年令につれ’ 昭和56年(1980年)午前9時~9時30分 昭和56年1月23日(1981年1月23日)(金)午後7時50分~8時20分 ゲスト 小泉文夫 テレビ朝日 (テレビ) 放送台本 資料番号za02352
題名のない音楽会 アフガニスタン音楽紀行 昭和55年(1980年) 昭和55年3月21日(1980年3月21日)(金)午後7時~7時30分 ゲスト 小泉文夫 テレビ朝日 (テレビ) 放送台本 資料番号za02351
題名のない音楽会 シルクロードと日本音楽(仮題) 昭和54年9月2日(1979年9月2日)(日)午後10時~10時半(放送) 昭和54年7月27日(1979年7月27日)(金)午後7時50分~8時20分(録画) ゲスト 小泉文夫 テレビ朝日 (テレビ) 放送台本 資料番号za02350
題名のない音楽会 玄奘三蔵 昭和53年2月5日(1978年2月5日)(日)午後10時~10時半(放送) 昭和52年12月17日(1977年12月17日)(土)午後12時~2時30分(録画) ゲスト 小泉文夫 テレビ朝日 (テレビ) 放送台本 資料番号za02349
題名のない音楽会 オーケストラ故郷に帰る 昭和48年12月29日(1953年12月29日)(土)午後10時半~11時(放送) 昭和48年12月14日(1953年12月14日)(金)午後7時~8時20分(録画) ゲスト 小泉文夫 NET JOEX-TV (テレビ) 放送台本 資料番号za02348
題名のない音楽会 オーケストラ故郷に帰る 昭和48年12月29日(1953年12月29日)(土)午後10時半~11時(放送) 昭和48年12月14日(1953年12月14日)(金)午後7時~8時20分(録画) ゲスト 小泉文夫 NET JOEX-TV (テレビ) 放送台本 資料番号za02347
題名のない音楽会 小泉文夫とその楽団 昭和48年5月5日(1953年5月5日)(土)午後10時半~11時(放送) 昭和48年4月13日(1953年4月13日)(金)午後7時50~8時20分(録画) ゲスト 小泉文夫 NET JOEX-TV (テレビ) 放送台本 資料番号za02346
題名のない音楽会 No.10 「女性を束縛せよ」小泉文夫氏の体験的音楽論 9月7日(日)午後10時~10時半(放送) 8月8日(金)午後7時50~8時20分(録画) ゲスト 小泉文夫 NET JOEX-TV (テレビ) 放送台本 資料番号za02345
題名のない音楽会 No.10 「女性を束縛せよ」小泉文夫氏の体験的音楽論 9月7日(日)午後10時~10時半(放送) 8月8日(金)午後7時50~8時20分(録画) ゲスト 小泉文夫 NET JOEX-TV (テレビ) 放送台本 資料番号za02344
ズバリ当てましょう!(10) 10月7日(10月7日)午前9時15分~9時45分(放送) 10月6日(10月6日)午後8時10分~8時40分(録画) 出演 小泉文夫 フジテレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02342
特別番組 日本音楽の生と死 (仮題) 昭和43年11月23日(1968年11月23日)(土)(放送) 午後2時45分~午後4時41分 出演 小泉文夫 毎日放送 (テレビ) 放送台本 資料番号za02341
間奏曲 ‐守礼の民の宝-ある沖縄‐ No.38 6月23日(日)午前10時~10時半(放送) 5月23日(金)(VTR)午後9時~9時半 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02339
間奏曲 ‐教育ママ必見の番組‐ No.36 6月8日(日)午前10時30分~11時(放送) 5月16日(金)(VTR)午後9時~9時半 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02337
間奏曲 ‐日本人エスキモー説‐ No.35 6月1日(日)午前10時30分~11時(放送) 4月25日(金)(VTR)午後8時~8時半 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02336
こんにちは東京 ‐富士桜とあゝ母校 (決定稿) 昭和46年10月10日(1971年10月10日)(日)(放送) 昭和46年10月9日(1971年10月9日)(土)(録画) 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02335
題名のない音楽会 No.126 <花いちもんめ 68> 昭和43年9月1日(1968年9月1日)(日)(放送) 昭和43年8月12日(1968年8月12日)(月)(録画) 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02334
冬休みテレビ・クラブ こども100年(第6回) 竹馬から遊園地へ (改訂稿) 昭和42年1月4日(1967年1月4日)(金)(放送) 昭和41年12月30日(1966年12月30日)(金)(録画) 出演 小泉文夫 NET教育部 (テレビ) 放送台本 資料番号za02333
こども100年(その2) わらべ唄からテーマソングへ (未定稿) 昭和41年12月27日(1966年12月27日)(火)午前11時~11時半(放送) 昭和41年12月22日(1961年11月22日)(木)午後8時~8時半(録画) 出演 小泉文夫 NET教育部 (テレビ) 放送台本 資料番号za02332
小学6年生向 世界への窓 ‐インド‐ 昭和36年11月14日(1961年11月14日)(火)午前10時~10時20分(放送) 昭和36年11月16日(1961年11月16日)(木)午前10時40分~11時(再放送) 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02331