雑資料

[資料室注:小泉が参加したThe First International Fetival for Folklore Arts[1964年1月11-2月4日カイロで開催の関連資料]?"The FIRST INTERNATIONAL FESTIVAL FOR FOLKLORIC ARTS"[催しの趣意書、Committee日本代表として小泉の名前あり]、?エジプトの子供の遊びに関する小泉自筆メモ2枚[1枚目冒頭:カイロThe centre of FolklreのMaher Saleh Mouhamed氏の名前、khazza lawizzaほか遊び4種の名称。2枚目:Sabah tubat (七つの石)と遊び方説明]、?*参加10地域の歌舞団の評点(踊り、音楽、衣装など4項目)、?*小泉自筆見出し[マジックで「カイロ芸術祭」]

資料番号za04264

雑資料

[資料室注:邦楽基礎理論研究会での配布物]?服部幸三『第一章 音素材(つづき)』 [冊子体印刷, 表紙1、本論10頁]、?小泉手書きメモ1枚[1.能のテンポをメトロノームで測定(第三章)、2。琵琶の吟変わり、崩れの拍の測定、レコード琵琶楽大系(第三章)、3.ピッチの暫時上昇を既に録音された適当な例から事実だけを調べれば良い(第二章第一節六)、4.白の変化の測定、はじめと終わりを?四分音符で示す(第三章5A)]

資料番号za04262