雑資料

?教育出版社音楽部長 池田正氏より小中学校現在使用中教科書送付の送り状{5月27日付]、?小泉三枝子氏からクラス会開催の案内、?デンマーク在住者より送られた1971年賀状?[名刺]産業能率短期大学経営管理研究所主任研究員 助教授、清水榮一、?[名刺]Music Labo 週刊ミュージックラボ主幹 岡野弁、?[名刺]株式会社塙書房編集部 企画係長 吉田嘉次 [上記資料の相関不明]

資料番号za04375

雑資料

?高崎短期大学音楽科(開設予定昭和56年4月1日)の教育構想と将来計画[余白に専任教員の条件を記す小泉手書きメモ]、?「群響発祥の地に”音大” 高崎 来年4月オープン 幅広い音楽教育めざす」(読売新聞)1980年1月15日、「東西音楽を同時教育:来週開講の高崎短大(仮称)『朝日新聞』1980(昭和55)年2月14日[新聞記事2件のコピー]、?「プログラム:高崎短期大学音楽科(昭和56年4月開設予定)本館落成記念行事 5月31日2時:シンポジウム『世界の中の日本音楽について』、4時記念演奏ピアノ アルヴィン・ニレジハージ氏;6月1日1時記念講演 バーバラスミス教授、記念演奏(箏)リカード・トリミロス博士、4時記念演奏 ピアノアルヴィン・ニレジハージ氏」、?「幻のピアニスト復活 米国」(Mainichi Press)1978年3月2日、「ニレジハジ氏が来月来日」(毎日新聞)1980年4月4日、?「天才ピアニスト来県:短大落成に記念演奏 ニアレジハアジー氏 50年もスラム街転々」(上毛新聞)1980年4月10日、「スラム街放浪の幻のピアニスト 二レジハジ氏が来月来日:堀越学園の招きで」『毎日新聞』1980(昭和55)年4月4日[新聞記事2件のコピー]、?藁科雅美「ニレジハージの演奏、過去と現代の接点」[CBS・ソニーレコード5CAC439-40の解説コピー]、?送付書補足メモ「案内状が送付されました場合は手違いなのでご容赦下さいませ」、?[講演と記念演奏の]申し込み用紙、?高崎短期大学設立準備委員会 本館竣工式記念公園実行委員会と表書のある小型封筒1、?高崎短期大学本館落成式挙行の案内状[1980年5月付]、?小泉文夫宛て上記全件を送付した高崎短期大学音楽科設立準備委員会本館落成記念演奏会記念講演会実行委員会の封筒1

資料番号za04371

雑資料

?昭和43年度朝日学術奨励金候補推薦書[推薦:田辺尚雄、東洋音楽学会会長、研究題目「わらべうたの音楽的研究」主任研究者:小泉文夫(東京芸術大学助教授)、共同研究者:小島美子(お茶大講師)、草野妙子(埼玉大学講師)[小泉の筆跡で申請内容の記載あり]、?朝日科学奨励金(昭和24年度~37年度)、朝日学術奨励金(昭和38年度~)[過去に採択された研究一覧]、?朝日学術奨励金の応募要領、?昭和44年度朝日学術奨励金候補推薦書 未記入(副本3件あり)

資料番号za04369

雑資料

?アジア諸文化の特色 活動一覧(ユネスコ東アジア文化研究センター) 昭和52年(1977)委員決定後の情報 [資料室注:小泉は委員。活動一覧中に以下の小泉関連情報あり:昭和54年度(1979-1980)5月24日武満徹「武満音楽の系譜と日本現代音楽」の題目、小泉文夫邸で催し。昭和55年ど(1980-1981)4月22日小泉文夫・サプトノ「ガムラン音楽の真髄」(芸大、行徳)、6月3日「ガムラン音楽」および御柱祭りの記録再検討、9月2日、13日「遠き旅人たちのうたとロマン」トルコ民謡鑑賞、9月16日小柴はるみ「トルコ民謡と日本音楽(竹橋会館)、?57年度の研究会(2枚)[小泉手書きメモ]

資料番号za04363

雑資料

[資料室注:昭和41年度用中学校音楽教科書(東京書籍株式会社発行)関連]:?1年(B案教材配列:1963(昭和38)年9月30日、?2年 (B案教材排列) 1963.9.30、?3年 (B案教材排列) 1963.9.30、?「創作」 原案(1~4) 1963(昭和)38.9.25、?1年、2年、3年[資料室注:学年別掲載教材一覧], 1963(昭和38).9.3、?教材選曲一覧表 (38.8.7までの分) (2枚)、?鑑賞教材一覧表(文部省鑑賞教材例及び各社鑑賞教材一覧表より)、?全員に資料提供をお願いしたいもの、?小泉先生を中心に資料提供をおねがいしたいもの、?1年教材排列案(第1次) 1963.8.26 (2枚)、?2年教材排列案(第1次) 1963.8.26 (2枚)、?2年教材排列案(第1次) 1963.8.26 (2枚)、?各社共通教材以外の鑑賞曲 (2枚)、?各社選曲一覧表 (2枚)、?41年度中音の基本的構想 1962(昭和37).7.27 (5枚)、?中学校音楽指導要領抜粋 (2枚)、?41年度中音編集スケジュール (2枚, 1962)、?41年度中音編集委員会名簿

資料番号za04362

雑資料

?『いつもの子守唄』別役実詞、池辺晋一郎作曲 『あんさんぶる』1月号付録楽譜 昭和51年1月1日発行、?こどものためのピアノ曲集 作曲三善晃 『あんさんぶる』9月号付録 1977(昭和52)年9月1日発行、?こどものためのピアノ曲集 大中恩作曲「あんさんぶる』4月号付録 昭和53年4月1日発行、?ピアノ曲集「こどものせかい」湯山昭作曲 『あんさんぶる』110 vol.15, No. 1付録?現代日本のピアノ作品-19 「春のぬくもりへの讃歌」佐藤敏直作曲『あんさんぶる 1』 Vol. 12, No. 74付録、?現代日本のピアノ作品-42 "Prelude (前奏曲) : Centaurus festival's night"『あんさんぶる』12月号付録 昭和49年12月1日発行

資料番号za04361