わらべ唄集 譜面 菅野浩和作曲 東金地方のわらべ唄 あらきわらべ唄 わらべうたを集める仕事の進め方 らどれ 信濃のわらべうた 宮崎県地方の民俗音楽研究? 備南のわらべ唄 わらべうた民謡資料集その2 資料番号za00823
しょうが(唱歌)資料 唱歌の歴史 尺八の唱歌 『日本音楽の歴史』弦琴の唱歌資料 「西蔵文化と我国の関係」抜すい 館山漸之進 平家音楽史 等 国立劇場第三回歌謡公演「しょうが<唱歌> 声で表現する楽器の旋律」 お話:小泉文夫 昭和53(1978)年 6月6日、7日 資料番号za00821
THE CENTRE FOR EAST ASIAN CULTURAL STUDIES AN INTERNATIONAL SEMINER ON THE SHADOW-PLAYS OF ASIA TOKYO[影絵芝居] 資料番号za00820
平曲に関するコピー 「平曲の音楽」1955年4月3日東洋音楽学会 「荻野検校時代の平曲」昭和34年(1959年)7月4日東洋音楽学会研究発表 「薩摩琵琶の旋律型と作曲」昭和40年(1965年)12月4日東京文化会館 資料番号za00818
放送台本 NHK FM(5冊) 世界の民族音楽 小泉文夫の世界 第1回~第5回(1983.12.3~12.31放送) 小泉文夫氏の追悼番組 ディレクターの成沢玲子氏より船山隆先生が寄贈されたものを1991.9.18当室に寄贈 資料番号za00814