音楽夜話 楽器の世界2 木管楽器‥葦の笛 昭和35年9月10日(1960年9月10日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02205
音楽夜話 楽器の世界1 ラッパ属・遊牧民と農耕民 昭和35年9月3日(1960年9月3日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02204
音楽夜話 楽器の世界1 ラッパ属・遊牧民と定着民 昭和35年9月3日(1960年9月3日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02203
音楽夜話 楽器の世界8 フリーリードの楽器 昭和35年10月22日(1960年10月22日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02200
音楽夜話 楽器の世界7 旋律打楽器(打合台本) 昭和35年10月15日(1960年10月15日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02199
音楽夜話 楽器の世界6 リズム打楽器(打合台本) 昭和35年10月8日(1960年10月8日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02198
音楽夜話 楽器の世界4 ハープとツィター=(ピアノ) 昭和35年9月24日(1960年9月24日)(土)午後9時15分~10時(放送)話 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02195
音楽教室 ヨーロッパ・アメリカの民謡 昭和49年2月5日(1974年2月5日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和49年2月9日(1974年2月9日)(土)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年10月15日(1973年10月15日)(月)午後6時20分-7時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 *02193の副本 資料番号za02194
音楽教室 ヨーロッパ・アメリカの民謡 昭和49年2月5日(1974年2月5日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和49年2月9日(1974年2月9日)(土)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年10月15日(1973年10月15日)(月)午後6時20分-7時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02193
音楽教室 筝・尺八・三味線 昭和49年1月22日(1974年1月22日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和49年1月26日(1974年1月26日)(土)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年10月22日(1973年10月22日)(月)午後6時10分-7時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02192
音楽教室 リズムとメロディー 昭和48年5月22日(1973年5月22日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和48年5月26日(1973年5月26日)(月)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年4月23日(1973年4月23日)(月)午後1時30分-7時(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02191
音楽教室 リズムとメロディー (打合稿) 昭和48年5月22日(1973年5月22日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和48年5月26日(1973年5月26日)(月)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年4月23日(1973年4月23日)(月)午後1時30分-7時(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02190
音楽教室 リズムと打楽器 (打合稿) 昭和48年5月1日(1973年5月1日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和48年4月2日(1973年4月2日)(月)午後1時30分-7時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02189
音楽教室 世界のうたとおどり2 ヨーロッパを中心に 昭和48年2月13日(1973年2月13日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和48年2月17日(1973年2月17日)(土)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年1月29日(1973年1月29日)(月)午後3時30分-7時40分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02187
音楽教室 世界のうたとおどり1 アジアを中心に 昭和48年2月6日(1973年2月6日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和48年2月10日(1973年2月10日)(土)午前11時40分-12時(再放送) 昭和48年1月29日(1973年1月29日)(土)午後3時30分-7時40分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02186
音楽教室 日本の楽器 昭和48年1月23日(1973年1月23日)(火)午後2時-2時20分(放送) 昭和48年1月27日(1973年1月27日)(土)午前11時40分-12時(再放送) 昭和47年12月18日(1972年12月18日)(土)午後6時10分-7時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02185
女性手帳 日本の民謡2 ―さわぐ・たのしむ― 昭和44年6月19日(木)(1969年6月19日)午後1時40分-2時40分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK総合テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02183
女性手帳 日本の民謡2 ―働く― (女のくらし) 昭和44年6月17日(火)(1969年6月17日)午後1時40分-2時40分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK総合テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02181
女性手帳 日本の民謡 (資料集) 昭和44年6月16日(月)~20日(金)(1969年6月16日-20日)午後1時40分-2時40分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK総合テレビ (テレビ) 放送台本(付録有り) 資料番号za02180
女性手帳 話の招待席 日本のわらべうた 昭和44年3月4日(1969年3月4日)(火)午後1時25分-2時15分(放送) 昭和52年3月17日(1977年3月17日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和52年2月21日(1977年2月21日)(月)午前9時30分-2時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK総合テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02179
音楽の世界(最終回) わたしと音楽 昭和52年3月10日(1977年3月10日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和52年3月17日(1977年3月17日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和52年2月21日(1977年2月21日)(月)午前9時30分-2時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02178