おお神よ、わが偉大なる神よ 【標題:諸民族のキリスト教音楽(1)】
DAT番号1173_1 曲・解説順番号11
北インドの音楽の伝統の中でカトリックの歌がどのような形をなしているかという例 【標題:諸民族のキリスト教音楽(1)】
DAT番号1173_1 曲・解説順番号10
北インド・シタール独奏 【標題:東京女学館・音楽会】
DAT番号1151_1 曲・解説順番号4
DAT番号1151_1 曲・解説順番号3
北インド・シタール独奏「アヒル・バイラブ」「民謡に基く変奏」 【標題:東京女学館・音楽会】
DAT番号1151_1 曲・解説順番号2
タブラー独奏 【標題:インドの音楽(5)】
DAT番号1135 曲・解説順番号11
DAT番号1135 曲・解説順番号10
タブラーについて 【標題:インドの音楽(5)】
DAT番号1135 曲・解説順番号9
Tabla solo in Ektal 【標題:民俗音楽のなぞなぞ】
DAT番号1131 曲・解説順番号20
Kadhanavarike 【標題:民俗音楽のなぞなぞ】
DAT番号1131 曲・解説順番号19
KadhanavarikeとTabla solo in Ektalの合成について 【標題:民俗音楽のなぞなぞ】
DAT番号1131 曲・解説順番号18
KadhanavarikeとTabla solo in Ektalの合成 【標題:民俗音楽のなぞなぞ】
DAT番号1131 曲・解説順番号16
カリカ(鬼子母神)へのバジャン 【標題:玄奘三蔵の道】
DAT番号1123 曲・解説順番号11
内容のまとめ 【標題:特集番組「アルプス、ユーゴ&フランス、スペイン、中近東&インド」】
DAT番号856 曲・解説順番号19
Mishra Gara(In Thumree Style) 【標題:特集番組「アルプス、ユーゴ&フランス、スペイン、中近東&インド」】
DAT番号856 曲・解説順番号18
Afganistan から北インドへ 【標題:特集番組「アルプス、ユーゴ&フランス、スペイン、中近東&インド」】
DAT番号856 曲・解説順番号17
Tabla solo in tala Sawari 【標題:特集番組「アルプス、ユーゴ&フランス、スペイン、中近東&インド」】
DAT番号856 曲・解説順番号16
北インドについて 【標題:特集番組「アルプス、ユーゴ&フランス、スペイン、中近東&インド」】
DAT番号856 曲・解説順番号15
テーマ音楽 【標題:特集番組「アルプス、ユーゴ&フランス、スペイン、中近東&インド」】
DAT番号855 曲・解説順番号01_6
Variations on Khanda Chapu, tala 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号25
Raga Kaushi Bhairav 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号24
Jhap Tal 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号23
北インド古典音楽のtalaについて 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号22
Jogia (thumuri) 後半 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号21
DAT番号0611_2 曲・解説順番号20
tabla bayaの演奏について 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号19
Rupak tal 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号18
DAT番号0611_2 曲・解説順番号17
北インド古典音楽と南インド古典音楽におけるtalaの違いについて 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号16
Tintalについて 【標題:北インドの古典音楽(2)】
DAT番号0611_2 曲・解説順番号15