笹の露(別名:酒) 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号5
玉の台 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号3
善知鳥 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号2
早晒 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号1
八重衣 【標題:うた沢、富本、俗曲、北海道民謡、尺八本曲、地歌・箏曲 4051】
DAT番号241 曲・解説順番号14
千鳥の曲(四方の海) 【標題:箏曲、地歌、新邦楽、常磐津】
DAT番号239 曲・解説順番号3
六玉川 【標題:箏曲、地歌、新邦楽、常磐津】
DAT番号239 曲・解説順番号1
思川 【標題:三味線組歌、箏組歌、謡曲】
DAT番号238 曲・解説順番号4
DAT番号238 曲・解説順番号3
下総細り 【標題:三味線組歌、箏組歌、謡曲】
DAT番号238 曲・解説順番号2
DAT番号238 曲・解説順番号1
朝戸出 【標題:能、地歌、尺八、長唄】
DAT番号236 曲・解説順番号6
月 【標題:能、地歌、尺八、長唄】
DAT番号236 曲・解説順番号4
山路の秋 【標題:能、地歌、尺八、長唄】
DAT番号236 曲・解説順番号2
深夜の月 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号1
那須野 【標題:狂言「鳴子」、謡曲「融」、箏曲、尺八】
DAT番号234 曲・解説順番号3
菊慈童 【標題:一中「石和川」、清元「お半」、新内「権八小紫」、地歌「山廻り」「菊慈童」】
DAT番号232 曲・解説順番号5
山廻り 【標題:一中「石和川」、清元「お半」、新内「権八小紫」、地歌「山廻り」「菊慈童」】
DAT番号232 曲・解説順番号4
海女小舟 【標題:長唄「賤機帯」、謡曲「胡蝶」「井筒」、地歌「新娘道成寺」「海女小舟」】
DAT番号231 曲・解説順番号5
新娘道成寺(新鐘ヶ岬) 【標題:長唄「賤機帯」、謡曲「胡蝶」「井筒」、地歌「新娘道成寺」「海女小舟」】
DAT番号231 曲・解説順番号4
四季の調 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号4
虫の武蔵野 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号11
水の変態 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号10
嵯峨の秋 【標題:長唄、清元「保名」、箏曲、荻江】
DAT番号220 曲・解説順番号4
秋の言の葉 【標題:長唄、清元「保名」、箏曲、荻江】
DAT番号220 曲・解説順番号3
京松風 【標題:義太夫、地歌、尺八、箏曲、清元】
DAT番号219 曲・解説順番号4
寿くらべ 【標題:新内「明烏」「三勝半七」、地歌「滝づくし」「芦刈」、箏曲「寿競べ」】
DAT番号217 曲・解説順番号5
芦刈 【標題:新内「明烏」「三勝半七」、地歌「滝づくし」「芦刈」、箏曲「寿競べ」】
DAT番号217 曲・解説順番号4
滝づくし 【標題:新内「明烏」「三勝半七」、地歌「滝づくし」「芦刈」、箏曲「寿競べ」】
DAT番号217 曲・解説順番号3
東獅子(吾妻獅子) 【標題:地歌「八島」「鶴の声」、箏曲「夏の眺め」「吾妻獅子」、常磐津「お三輪」】
DAT番号215 曲・解説順番号4