戻駕(色相肩) 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号11
紅葉狩 【標題:清元、長唄、三方掛合(常磐津、義太夫、長唄)、謡曲 4051】
DAT番号242 曲・解説順番号3
六玉川 【標題:清元、長唄、三方掛合(常磐津、義太夫、長唄)、謡曲 4051】
DAT番号242 曲・解説順番号1
那須野 【標題:うた沢、富本、俗曲、北海道民謡、尺八本曲、地歌・箏曲 4051】
DAT番号241 曲・解説順番号4
お駒才三(本名題:恋娘昔八丈) 【標題:長唄、新内、歌舞伎囃子】
DAT番号240 曲・解説順番号10
DAT番号240 曲・解説順番号9
石童丸(本名題:苅萱桑門筑紫) 【標題:長唄、新内、歌舞伎囃子】
DAT番号240 曲・解説順番号8
DAT番号240 曲・解説順番号7
三世相(本名題:三世相錦繍文章) 【標題:箏曲、地歌、新邦楽、常磐津】
DAT番号239 曲・解説順番号7
DAT番号239 曲・解説順番号6
DAT番号239 曲・解説順番号5
DAT番号239 曲・解説順番号4
粟餅(花競俄曲突)(こがねもち) 【標題:長唄、義太夫、常磐津】
DAT番号237 曲・解説順番号4
お染(お染久松)(道行浮塒鴎) 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号8
うつぼ 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号7
雁金(色増*夕映) 【標題:長唄「常磐の庭」「橋弁慶」「黒髪」「木賊刈」、清元「雁金」】
DAT番号233 曲・解説順番号5
権八小紫 【標題:一中「石和川」、清元「お半」、新内「権八小紫」、地歌「山廻り」「菊慈童」】
DAT番号232 曲・解説順番号3
お半(道行思案余) 【標題:一中「石和川」、清元「お半」、新内「権八小紫」、地歌「山廻り」「菊慈童」】
DAT番号232 曲・解説順番号2
双面(両顔月姿絵) 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号5
三世相(三世相錦繍文章) 【標題:常磐津「三世相」、新内「名物姥ヶ餅」、義太夫「壷坂」】
DAT番号225 曲・解説順番号1
千日寺名残鐘 【標題:清元「田舎源氏」「六玉川」、新内「三勝半七」】
DAT番号223 曲・解説順番号3
六玉川(草枕露の玉歌和) 【標題:清元「田舎源氏」「六玉川」、新内「三勝半七」】
DAT番号223 曲・解説順番号2
田舎源氏(田舎源氏露東雲) 【標題:清元「田舎源氏」「六玉川」、新内「三勝半七」】
DAT番号223 曲・解説順番号1
油屋(神路山色*) 【標題:常磐津「油屋」、長唄「松の翁」「綱館」】
DAT番号222 曲・解説順番号1
保名(深山桜及兼樹振) 【標題:長唄、清元「保名」、箏曲、荻江】
DAT番号220 曲・解説順番号2
女太夫(七小町容彩四季) 【標題:義太夫、地歌、尺八、箏曲、清元】
DAT番号219 曲・解説順番号5
三勝半七(千日寺名残の鐘) 【標題:新内「明烏」「三勝半七」、地歌「滝づくし」「芦刈」、箏曲「寿競べ」】
DAT番号217 曲・解説順番号2
お三輪(願糸縁苧環) 【標題:地歌「八島」「鶴の声」、箏曲「夏の眺め」「吾妻獅子」、常磐津「お三輪」】
DAT番号215 曲・解説順番号5
十六夜(梅柳中宵月) 【標題:清元「山姥」「十六夜」、義太夫「一谷嫩軍記」】
DAT番号211 曲・解説順番号2
山姥(月花茲友鳥) 【標題:清元「山姥」「十六夜」、義太夫「一谷嫩軍記」】
DAT番号211 曲・解説順番号1