坂はてるてる(替手付) 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号4
村がらす 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号3
梅一輪 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号2
加賀見山旧錦絵 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号1
京鹿子娘道成寺 (舞踊地) 【標題:長唄「京鹿子娘道成寺」】
DAT番号49 曲・解説順番号2
京鹿子娘道成寺 【標題:長唄「京鹿子娘道成寺」】
DAT番号49 曲・解説順番号1
雁金(色増もみじの夕映) (一部分のみ) 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号6
傀儡師(復新三組盞) (一部分のみ) 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号5
お染久松 新版歌祭文 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号4
六段の調 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号3
おしどり 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号2
明石 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号1
鐘の岬 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号6
縁故節 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号5
わしが国さ 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号4
薄墨 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号3
淀の川瀬 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号2
染模様妹背門松(お染久松) 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号1
せかれせかれ 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号9
逢いたさに 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号8
さつま 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号7
かさもりお仙 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号6
夕暮 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号5
薄墨 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号4
五色の糸 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号3
喜三の庭 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号2
影法師 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号1
綱館(本名題:渡辺綱館段) 【標題:新内 長唄】
DAT番号45 曲・解説順番号3
佐倉宗吾郎(本名題:不断桜下総土産) 【標題:新内 長唄】
DAT番号45 曲・解説順番号2
DAT番号45 曲・解説順番号1