山姥(月花茲友鳥) 【標題:清元「山姥」「十六夜」、義太夫「一谷嫩軍記」】
DAT番号211 曲・解説順番号1
山姥(月花茲友鳥) 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号10
祝い唄 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号9
土搗唄 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号8
DAT番号210 曲・解説順番号7
胴突唄 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号6
DAT番号210 曲・解説順番号5
DAT番号210 曲・解説順番号4
碁太平記白石噺 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号3
夕月船頭(四季写土佐絵拙) 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号2
戻駕(戻駕色相肩) 【標題:常磐津「戻駕」、常磐津「夕月船頭」、義太夫、岩手民謡、清元「山姥」】
DAT番号210 曲・解説順番号1
文学と風土(第4回)「岡本かの子」 【標題:箏曲「松風」、箏曲「末の契」、箏曲「玉川」、清元「鞍馬獅子」、清元「四君子」、文学と風土】
DAT番号209 曲・解説順番号6
四君子 【標題:箏曲「松風」、箏曲「末の契」、箏曲「玉川」、清元「鞍馬獅子」、清元「四君子」、文学と風土】
DAT番号209 曲・解説順番号5
鞍馬獅子(鞍馬獅子其影形) 【標題:箏曲「松風」、箏曲「末の契」、箏曲「玉川」、清元「鞍馬獅子」、清元「四君子」、文学と風土】
DAT番号209 曲・解説順番号4
玉川 【標題:箏曲「松風」、箏曲「末の契」、箏曲「玉川」、清元「鞍馬獅子」、清元「四君子」、文学と風土】
DAT番号209 曲・解説順番号3
末の契 【標題:箏曲「松風」、箏曲「末の契」、箏曲「玉川」、清元「鞍馬獅子」、清元「四君子」、文学と風土】
DAT番号209 曲・解説順番号2
松風 【標題:箏曲「松風」、箏曲「末の契」、箏曲「玉川」、清元「鞍馬獅子」、清元「四君子」、文学と風土】
DAT番号209 曲・解説順番号1
静御前 【標題:義太夫「一谷嫩軍記」、箏曲「芥子の花」、箏曲「唐砧」、箏曲「静御前」】
DAT番号208 曲・解説順番号4
唐砧 【標題:義太夫「一谷嫩軍記」、箏曲「芥子の花」、箏曲「唐砧」、箏曲「静御前」】
DAT番号208 曲・解説順番号3
芥子の花 【標題:義太夫「一谷嫩軍記」、箏曲「芥子の花」、箏曲「唐砧」、箏曲「静御前」】
DAT番号208 曲・解説順番号2
一谷嫩軍記 【標題:義太夫「一谷嫩軍記」、箏曲「芥子の花」、箏曲「唐砧」、箏曲「静御前」】
DAT番号208 曲・解説順番号1
鉄輪 【標題:琵琶(錦心流)「横笛」、地歌「袖の露」、地歌「鉄輪」】
DAT番号207 曲・解説順番号3
袖の露 【標題:琵琶(錦心流)「横笛」、地歌「袖の露」、地歌「鉄輪」】
DAT番号207 曲・解説順番号2
横笛 【標題:琵琶(錦心流)「横笛」、地歌「袖の露」、地歌「鉄輪」】
DAT番号207 曲・解説順番号1
七夕 【標題:新内「お染め」、荻江「高尾」、富本「通り雨」、富本「七夕」】
DAT番号206 曲・解説順番号4
通り雨 【標題:新内「お染め」、荻江「高尾」、富本「通り雨」、富本「七夕」】
DAT番号206 曲・解説順番号3
高尾 【標題:新内「お染め」、荻江「高尾」、富本「通り雨」、富本「七夕」】
DAT番号206 曲・解説順番号2
お染め 【標題:新内「お染め」、荻江「高尾」、富本「通り雨」、富本「七夕」】
DAT番号206 曲・解説順番号1
お染め 【標題:長唄「蜘蛛の拍子舞」、義太夫、新内】
DAT番号205 曲・解説順番号3
「絵本太功記」妙心寺の段 【標題:長唄「蜘蛛の拍子舞」、義太夫、新内】
DAT番号205 曲・解説順番号2