幹音以外の開放音・同音高で音色の異なるもの 【標題:尺八レッスン A】
DAT番号378 曲・解説順番号3
甲(第2オクターヴ)の開放音 【標題:尺八レッスン A】
DAT番号378 曲・解説順番号2
呂(第1オクターヴ)の開放音 【標題:尺八レッスン A】
DAT番号378 曲・解説順番号1
鹿の遠音(呼返鹿の遠音) 【標題:グッウィラー・尺八】
DAT番号377 曲・解説順番号2
盤渉調 【標題:グッウィラー・尺八】
DAT番号377 曲・解説順番号1
sumari puu ko san合奏 3 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号11
sumari puu ko san合奏 2 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号10
sumari puu ko san合奏 1 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号9
ikere sotte合奏 2 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号8
ikere sotte合奏 1 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号7
suma ekari irette(irehte) 4 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号6
sumari puu ko san 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号5
tonkori調弦後の開放弦の音 2 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号4
ho suya suya ikos 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号3
tonkori調弦後の開放弦の音 1 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号2
kento hakka(hahka) tusse(tuhse) 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 B】
DAT番号376 曲・解説順番号1
yaykatekaraの入ったheciri irette(irehte) 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号22
DAT番号375 曲・解説順番号21
tonkori調弦後の開放弦の音 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号20
tonkoriの調弦 7 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号19
tonkoriの型について 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号18
ikere sotte 2 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号17
suma ekari irette(irehte) 3 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号16
tonkoriの調弦 6 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号15
suma ekari irette(irehte) 2 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号14
tonkoriの調弦 5 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号13
研究に使ったtonkoriについて 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号12
suma ekari irette(irehte) 1 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号11
tonkoriの調弦 4 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号10
tonkoriの材料について 【標題:カラフト・アイヌ・トンコリ研究 A】
DAT番号375 曲・解説順番号9