ブルガリア合唱 【標題:日本に似た要素のある外国の音楽】
DAT番号1233 曲・解説順番号13
聖歌 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号34
使用したレコードとテープの紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号33
DAT番号824 曲・解説順番号32
ブルガリア教会聖歌の多声化について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号31
DAT番号824 曲・解説順番号30
ブルガリア教会について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号29
ブルガリアのメリスマの多い歌唱法の起源について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号28
草刈り歌 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号27
風俗、習慣の相違と発声法の相違の関わりについて 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号26
風俗、習慣をエプロンの掛け方で見分ける方法について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号25
風俗、習慣、宗教、民族などの相違について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号24
牧童と娘 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号23
「牧童と娘」の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号22
プレグナーラ・エ・トードラ 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号21
「プレグナーラ・エ・トードラ」の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号20
日本の合唱運動の問題点について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号19
ブルガリアにおける合唱運動の特色について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号18
エンチョ・ナ・ヤンカ・ドゥナメ 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号17
「エンチョ・ナ・ヤンカ・ドゥナメ」の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号16
地声による合唱の是非について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号15
リェーコム・ペ・イズダーヴァ・エレナ 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号14
「マケドニア合唱団」の紹介と「リェーコム・ペ・イズダーヴァ・エレナ」の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号13
ブルガリアの民俗音楽の発声について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号12
麗しのカリーナ 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号11
「麗しのカリーナ」の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号10
民謡における愛の表現について 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号9
刈り入れの歌 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号8
「刈り入れの歌」の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号7
「森の歌」の解説、及びその作曲者の紹介 【標題:東ヨーロッパの音楽】
DAT番号824 曲・解説順番号6