声明の歴史について 【標題:諸民族の仏教音楽(2)】
DAT番号1633 曲・解説順番号15
日本とインドの読経の類似性及びインドにおける仏教の現状について 【標題:諸民族の仏教音楽(1)】
DAT番号1632 曲・解説順番号6
地神経 【標題:日本音楽 Examples 2 「五段砧」ほか】
DAT番号396 曲・解説順番号9
地神経 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号12
薬師寺修二会薬師悔過 【標題:薬師寺修二会(5)】
DAT番号323 曲・解説順番号1
薬師寺修二会薬師悔過 【標題:薬師寺修二会(3)】
DAT番号0322_2 曲・解説順番号2
DAT番号0322_1 曲・解説順番号1
薬師寺修二会薬師悔過 【標題:薬師寺修二会(1)】
DAT番号0321_2 曲・解説順番号2
DAT番号0321_1 曲・解説順番号1
外来音楽の同化(シリーズ「東西音楽の谷間」第二回) 【標題:常磐津、新内 4059】
DAT番号273 曲・解説順番号6
日蓮宗の御会式(万燈供養の太鼓) 【標題:日本音楽EXAMPLES 1】
DAT番号39 曲・解説順番号11
心略梵語 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号10
四智梵語 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号9
理趣経各段頭2 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号8
回向 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号7
理趣経合殺 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号6
理趣経善哉 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号5
理趣経各段頭1 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号4
理趣経勧請 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号3
胎蔵界勧請、回向 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号2
九方便 【標題:南山進流声明】
DAT番号38 曲・解説順番号1
四波羅密 【標題:南山進流声明】
DAT番号37 曲・解説順番号15
阿弥陀讃 【標題:南山進流声明】
DAT番号37 曲・解説順番号14
吉慶梵語 【標題:南山進流声明】
DAT番号37 曲・解説順番号13
DAT番号37 曲・解説順番号12
DAT番号37 曲・解説順番号11
吉慶漢語 【標題:南山進流声明】
DAT番号37 曲・解説順番号10
DAT番号37 曲・解説順番号9
DAT番号37 曲・解説順番号8
DAT番号37 曲・解説順番号7