カンテ・ファシリとその仲間たちの音楽的特質について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号17
ムネッカ・ムエネ・ユンブエ 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号16
ソンゲの男声合唱にみられる文化変容について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号15
合唱(男声、独唱付、ギター伴奏付) 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号14
マリンバ演奏 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号13
カニオカのマリンバとその演奏について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号12
ルバのドラム演奏にみられる音楽の西欧化について(2) 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号11
ドラム演奏 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号10
ルバのドラム演奏にみられる音楽の西欧化について(1) 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号9
アフリカ人とその文化の西欧化について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号8
ゴガによる前奏部分にみられるイギリスからの影響について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号7
男声独唱(ゴガ伴奏付) 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号6
ゴガについて 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号5
シエラ‐レオネのアザーンの特徴について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号4
祈りの呼び声 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号3
シエラ‐レオネにおけるイスラム教とその音楽的特質について 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号2
宗教行事の歌 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号01_2
内容の紹介 【標題:自然民族の音楽(4)】
DAT番号903 曲・解説順番号01_1
一(男声)対多(斉唱、男声)の交互唱(リラ伴奏付) 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号34
Muberule 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号33
二重唱(ツィター伴奏付) 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号32
ツィターについて 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号31
Hunters' song from the Savannah 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号30
楽弓からハープへの変遷について 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号29
Induru Ni Ndende (The war cry is long) 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号28
楽弓について 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号27
地面ツィターについて 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号26
独唱、ハープ(ツィター)伴奏付 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号25
バベンベのハープ(ツィター)演奏 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号24
バベンベのハープ(ツィター)ニツイテ 【標題:自然民族の音楽(3)】
DAT番号902 曲・解説順番号23