ラッパ
日本 気鳴楽器 / ショウ類
横笛_固有名称不詳
日本 気鳴楽器 / ヨコブエ類
チャルメラ
日本 気鳴楽器 / ヒチリキ類
妙音
日本 電鳴楽器 / 下位分類なし
鶏の鳴き声 【標題:題名のない音楽会】
DAT番号413 曲・解説順番号4
舞と踊りについて 【標題:富本「扇売」、宮薗「お半」、地歌「石橋」】
DAT番号184 曲・解説順番号3
太閤記 【標題:地唄「宇治巡り」「すり鉢・煉木」】
DAT番号127 曲・解説順番号6
[曲名不詳] 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号11
いわし屋、唐辛子屋、かに屋、風鈴屋 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号4
呼出:小鉄 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号3
弁天小僧 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号2
白浪女男 ←このデータと次データは、同じ演目の異なる段。曲名これでいいか? 【標題:落語と芝居セリフ】
小野小町と深草の少将 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号1
落語(演目不詳) 【標題:落語と芝居セリフ】
鳴くはうぐいす 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号1月4日
関取千両幟 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号1月3日
海老の子は 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号1月5日
一年を二十日で暮らす良い男 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号1月2日
ほととぎす 【標題:落語と芝居セリフ】
DAT番号76 曲・解説順番号1月1日
曲弾き-娘道成寺- 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号17
糸のもつれ 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号16
歌謡曲 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号15
放送番組スポンサー紹介と0073-10「日本橋」の奏者紹介 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号9
音楽文化史 【標題:長唄、音楽文化史「近世邦楽のあけぼの」】
DAT番号68 曲・解説順番号3
ワーオ、ワーオ 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号109
ママ、ママ、ちょっと来て 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号108
ブタブタ小ブタ 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号107
貝売りの売り声 【標題:日本音楽の例】
DAT番号28 曲・解説順番号8
金魚売りの売り声 【標題:日本音楽の例】
DAT番号28 曲・解説順番号7
都会の騒音 【標題:日本の民謡(三)】
DAT番号3 曲・解説順番号1