四竹
日本・沖縄 体鳴楽器 / ヒョウシギ類
日本(沖縄) 体鳴楽器 / ヒョウシギ類
日本=沖縄 体鳴楽器 / ヒョウシギ類
三板
パーランクー
日本(沖縄) 膜鳴楽器 / タイコ類4(枠型片面)
ちぢん
日本 膜鳴楽器 / タイコ類5(枠型両面)
三線
日本(沖縄) 弦鳴楽器 / ビワ類3(シャミセン)
胡弓(くーちょー)
日本(沖縄) 弦鳴楽器 / ビワ類4(コキュウ)
ふぁんそう
日本(沖縄) 気鳴楽器 / ヨコブエ類
抜刷 杉本信夫「沖縄本島・国頭村安田のわらべうた—宮城カナさんの演唱による—」南日本文化第13号 昭和五十六年三月
資料番号za05205
抜刷 杉本信夫「沖縄・渡嘉敷のうた」南日本文化第十号 昭和五十二年八月
資料番号za05204
小泉文夫「沖縄音楽の音階」 人類科学第二十三集抜刷 [資料室メモ:原本あり] [副本3]
資料番号za05003
具志川のエイサー 【標題:日本音楽の声】
DAT番号1514 曲・解説順番号2
谷茶前節 【標題:80 日本 I 8】
DAT番号1455_2 曲・解説順番号14
四竹踊り 【標題:オリンピック東京大会芸術展示「全国民俗芸能大会」】
DAT番号398 曲・解説順番号10
谷茶前節 【標題:日本の民謡と流行歌】
DAT番号0333_1 曲・解説順番号8
「かなよう」「あまかわ節」 【標題:謡曲シテ五流、民謡、荻江、箏曲】
DAT番号141 曲・解説順番号16
谷茶前節 【標題:日本音楽EXAMPLES 1】
DAT番号39 曲・解説順番号9
ヌブイクドゥチ(登り口説) 【標題:世界の民謡 第3回 琉球篇】
DAT番号0018_1 曲・解説順番号4
安里屋ユンタ 【標題:世界の民謡 第3回 琉球篇】
DAT番号0018_1 曲・解説順番号3
ましゅんく節 【標題:世界の民謡 第3回 琉球篇】
DAT番号0018_1 曲・解説順番号2
かぢゃでぃふう節 【標題:世界の民謡 第3回 琉球篇】
DAT番号0018_1 曲・解説順番号1
一匁のいすけさん 【標題:音楽クラブ「南の島の生活と歌」1】
DAT番号15 曲・解説順番号16
豊年のうた 【標題:音楽クラブ「南の島の生活と歌」1】
DAT番号15 曲・解説順番号2
かぎやで風節 【標題:日本の三味線音楽】
DAT番号9 曲・解説順番号7
沖縄 近畿日本ツーリスト(昭和37‐38年頃のもの)
資料番号za03069
観光 那覇 Your guide to NAHA, OKINAWA 那覇市商工観光課
資料番号za03068