日本橋 上・下 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号10
伊勢音頭 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号8
きりぎりす 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号7
秋の夜 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号6
米山甚句 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号5
義太夫くずし 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号4
DAT番号73 曲・解説順番号3
館山 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号2
萩・ききょう 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号1
さのさ 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号2
館山 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号1
蘭蝶(若木仇名草) 【標題:新内「明烏」、「蘭蝶」、上方舞】
DAT番号51 曲・解説順番号2
明烏(明烏夢泡雪) 【標題:新内「明烏」、「蘭蝶」、上方舞】
DAT番号51 曲・解説順番号1
梅がわ 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号7
つくだ流しのうきよさらさら 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号6
六下りの吉野山 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号5
坂はてるてる(替手付) 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号4
村がらす 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号3
梅一輪 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号2
六段の調 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号3
おしどり 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号2
明石 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号1
縁故節 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号5
わしが国さ 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号4
薄墨 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号3
淀の川瀬 【標題:義太夫「お染久松」、端唄「淀の川」他】
DAT番号47 曲・解説順番号2
せかれせかれ 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号9
逢いたさに 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号8
さつま 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号7
かさもりお仙 【標題:長唄「影法師」、うた沢「薄墨」他】
DAT番号46 曲・解説順番号6