菅原伝授手習鑑・四段目「天拝山の段」 【標題:浪曲 4060】
DAT番号279 曲・解説順番号1
本朝廿四孝・十種香の段 【標題:平曲 4058】
DAT番号271 曲・解説順番号2
敵討襤褸錦・大安寺堤の段 【標題:新内、民謡 4057】
DAT番号266 曲・解説順番号5
十三夜 【標題:清元「梅川」、長唄「常磐の庭」他】
DAT番号265 曲・解説順番号1
傾城阿波鳴門・巡礼唄の段 【標題:地歌・箏曲、新内、清元、一中節、河東節、常磐津 4056】
DAT番号262 曲・解説順番号4
源氏十二段(本名題:源氏十二段浄瑠璃供養) 【標題:民謡、雅楽、今様、謡曲、清元、地歌・箏曲 40562】
DAT番号261 曲・解説順番号4
菅原伝授手習鑑・寺子屋の段 【標題:新内、俗曲、うた沢、小唄 4055】
DAT番号258 曲・解説順番号1
仮名手本忠臣蔵(三段目:足利館・殿中刃傷の段) 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号3
仮名手本忠臣蔵(大序:恋歌の段) 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号2
仮名手本忠臣蔵(大序:鶴ヶ岡兜改めの段「兜改め」) 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号1
仮名手本忠臣蔵(大序:鶴ヶ岡兜改めの段「兜改め」) 【標題:長唄、小唄、一中節 4054】
DAT番号254 曲・解説順番号4
品川八景 【標題:清元、義太夫、謡曲 4054】
DAT番号253 曲・解説順番号9
俊寛(本名題:俊寛鬼界の残菊) 【標題:清元、義太夫、謡曲 4054】
DAT番号253 曲・解説順番号8
碁盤太平記 【標題:義太夫、長唄 4052】
DAT番号247 曲・解説順番号1
酔奴 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号6
壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号5
仮名手本忠臣蔵、六段目「勘平切腹の段」 【標題:謡曲、義太夫 4051】
DAT番号243 曲・解説順番号2
奥州安達原 【標題:長唄、義太夫、常磐津】
DAT番号237 曲・解説順番号3
葉桜 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号6
ぼんのうそく 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号5
「玉手箱」「月の枕」 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号4
お光 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号3
ほおずき(ほほづき) 【標題:地歌「深夜の月」、宮園、常磐津、清元】
DAT番号235 曲・解説順番号2
石和川(鵜飼石和川) 【標題:一中「石和川」、清元「お半」、新内「権八小紫」、地歌「山廻り」「菊慈童」】
DAT番号232 曲・解説順番号1
蝶の道行 【標題:謡曲「三井寺」、義太夫「蝶の道行」】
DAT番号229 曲・解説順番号2
鳥辺山 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号5
源氏十二段(浄瑠璃供養) 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号3
恋娘昔八丈 【標題:宮園「鳥辺山」、義太夫「恋娘昔八丈」】
DAT番号226 曲・解説順番号2
鳥辺山 【標題:宮園「鳥辺山」、義太夫「恋娘昔八丈」】
DAT番号226 曲・解説順番号1
壷坂(壷坂霊験記) 【標題:常磐津「三世相」、新内「名物姥ヶ餅」、義太夫「壷坂」】
DAT番号225 曲・解説順番号3