蝸牛 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号4
祐善 【標題:筑前琵琶、朗詠、琵琶(錦心流)、謡曲、狂言小謡】
DAT番号214 曲・解説順番号6
班女 【標題:筑前琵琶、朗詠、琵琶(錦心流)、謡曲、狂言小謡】
DAT番号214 曲・解説順番号5
砧 【標題:謡曲「砧」、長唄「風流船揃」「鷺娘」】
DAT番号212 曲・解説順番号1
賀茂 【標題:観世流謡曲「賀茂」、義太夫「絵本太閤記」】
DAT番号198 曲・解説順番号1
賀茂 【標題:小唄「春風が」、端唄、観世流謡曲「賀茂」他】
DAT番号197 曲・解説順番号9
葵の上 【標題:宝生流「篭太鼓」、金春流「葵の上」、長唄他】
DAT番号188 曲・解説順番号2
籠太鼓 【標題:宝生流「篭太鼓」、金春流「葵の上」、長唄他】
DAT番号188 曲・解説順番号1
弱法師 【標題:琵琶「白虎隊」、喜多流謡曲「弱法師」】
DAT番号187 曲・解説順番号2
蚊相撲 【標題:観世流謡曲「水無月祓」、狂言「蚊相撲」】
DAT番号182 曲・解説順番号2
水無月祓 【標題:観世流謡曲「水無月祓」、狂言「蚊相撲」】
DAT番号182 曲・解説順番号1
小督 【標題:箏曲「宇治巡り」他、謡曲「芦刈」他】
DAT番号177 曲・解説順番号6
烏頭 【標題:うた沢「松葉浴衣」、能、北部九州の民謡】
DAT番号175 曲・解説順番号3
藤戸 【標題:謡曲「藤戸」、端唄、小唄他】
DAT番号174 曲・解説順番号1
宗論 【標題:義太夫「廊文章」-吉田屋の段-、狂言「宗論」】
DAT番号173 曲・解説順番号2
花筐 【標題:喜多流謡曲「自然居士」「花筐」】
DAT番号170 曲・解説順番号2
自然居士 【標題:喜多流謡曲「自然居士」「花筐」】
DAT番号170 曲・解説順番号1
高砂 【標題:能「高砂」、義太夫「仮名手本忠臣蔵」他】
DAT番号145 曲・解説順番号1
高砂 【標題:箏曲「六段」「五段砧」、地歌、一中節、能他】
DAT番号144 曲・解説順番号7
石橋 【標題:謡曲シテ五流、民謡、荻江、箏曲】
DAT番号141 曲・解説順番号3
安宅 【標題:謡曲シテ五流、民謡、荻江、箏曲】
DAT番号141 曲・解説順番号2
東北 【標題:謡曲シテ五流、民謡、荻江、箏曲】
DAT番号141 曲・解説順番号1
竹生島 【標題:義太夫の名曲、謡曲シテ五流】
DAT番号140 曲・解説順番号5
翁 【標題:義太夫の名曲、謡曲シテ五流】
DAT番号140 曲・解説順番号4
石橋 【標題:能「清経」「石橋」】
DAT番号131 曲・解説順番号2
清経 【標題:能「清経」「石橋」】
DAT番号131 曲・解説順番号1
連吟「山姥」 【標題:箏曲「小督の曲」、清元「神田祭」、謡曲他】
DAT番号128 曲・解説順番号4
連吟「井筒」 【標題:箏曲「小督の曲」、清元「神田祭」、謡曲他】
DAT番号128 曲・解説順番号3
井筒 【標題:能「道成寺」、謡曲「飛鳥川」】
DAT番号124 曲・解説順番号2
道成寺 【標題:能「道成寺」、謡曲「飛鳥川」】
DAT番号124 曲・解説順番号1