雑資料

『沖縄タイムス』1983年6月5日(日)付 (1面:「沖縄の芸能シンポジウム」(写真:壇上の小泉文夫:[副題:沖縄の独自性を求めて 初日 4氏が報告と講演 小泉文夫 矢野照雄 外間守善 岡本太郎) , 3面:講演要旨「アジアの中の沖縄音楽 ビルマに沖縄音階がある 報告 小泉文夫」, 15面:「古典踏まえ新しい境地を」[1983 沖縄文化の古層を考える 法政大学第7回国際シンポジウム]

資料番号za03858

雑資料

島袋光晴「組踊りの抱える問題」[1982 沖縄文化の古層を考える 法政大学第7回国際シンポジウム、発表原稿コピー、小泉文夫メモ:[p.1]切実で道切る指摘。八重瀬万歳を踊った人[島袋光晴のこと*資料室補注]。プロとして成り立つのか? 経済的に別の生計を立ててるので導入はできる。建物は出来る。VTRのドキュメンテーションは? 今の人は退屈。しかし能なんかもっと退屈です。[p.5]いろいろ努力したが。国、県、マスコミも応えていると。下からの盛りあがりが必要。[p.8]歌舞伎では座頭が演出の責任者となるのだが。)

資料番号za03856