雑資料

[資料室注:1978渡辺音楽文化フォーラム 「流行歌?情念の化学」関連資料、?から?縦書き左下に「阿久悠」とプリントされた原稿用紙に記載]?阿久悠氏のメモ1枚:ンンポジウム用詞、美空ひばりの林檎の唄、林檎の下の子守唄、作詞 阿久悠」 、?「林檎の下の子守唄」歌詞と楽譜各1枚、?阿久悠氏のメモ1枚:シンポジウム用詞 ビートルズの林檎の歌 巨大リンゴが空に浮かぶ日 作詞 阿久悠」 ?「巨大リンゴが空に浮かぶ日」歌詞と楽譜 各1枚、?[参考メモ?]「林檎の下の子守唄」作詞 阿久悠 作曲 宮川泰 「巨大リンゴが空に浮かぶ日」 作詞 阿久悠 作曲 宮川泰

資料番号za04051

雑資料

[資料室注:'78シンポジウムプログラム4/10日分] [付箋情報;シンポジウム ”戦後の大衆状況と音楽の創造” S53] ?[配布資料]:「Session-1 大衆音楽と時代状況 4/10 加太こうじ、竹村健一、佐藤忠男」 [各ページに講演メモあり] ?講演メモ(加藤さんのはなし続き)?講演メモ(佐藤さんのはなし)[小泉メモ?:後半になって急に面白くなった] ?講演メモ:佐藤氏基調講演[資料室注:1978渡辺音楽文化フォーラム 「流行歌?情念の化学」関連]

資料番号za04048

雑資料

79 シンポジウム開催案内 [主催:財団法人渡辺音楽文化フォーラム]1979/4/16~18?「'78シンポジウム 流行歌 ”情念の化学”」チラシ [パネリストに小泉文夫の記載あり「ケーススタディ ”ヒットの解体新書”」] [付箋情報;シンポジウム「情念の化学」S54] ?参加申し込みハガキ・封筒 [?が同封][資料室注:1978渡辺音楽文化フォーラム 「流行歌?情念の化学」関連]

資料番号za04035

雑資料

?'79 シンポジウム内容構成試案?'79 シンポジウム内容構成試案別紙 [売上げ100万枚以上シングル一覧] ?講師予定一覧 [テーマ「日本人の音感覚??相撲のよびだしとリング・アナウンサー」に小泉文夫の名前あり] ?'77・'78 シンポジウム内容構成?シンポジウム進行スケジュール構成 ['79と'77・'78両方記載][資料室注:1978渡辺音楽文化フォーラム 「流行歌?情念の化学」関連]

資料番号za04032

雑資料

?報知新聞1978年4月31日?「ヒットの要素解明 歌謡曲シンポジウム/今年の波は ”ヘミオラ” リズム 10年サイクル好みの大波 ジュリーの曲を分析[資料室注:小泉への取材記事]」?『歌は世につれ』関連記事・書評(ミュージック・ラボ・ミュージック・リサーチ9/4、読売8/28、報知9/7、夕刊フジ・朝日9/17、週刊読売9/24、週刊朝日9/29)?五木寛之コラム(日刊ゲンダイ、10/18・19・20)[資料室注:1977(昭和52)渡辺音楽文化フォーラム ヒット曲の構造関連]

資料番号za04029