雑資料

?東洋音楽学会民俗音楽調査 録音ハイライトテープについて[冒頭の説明:この音楽テープは、東洋音楽学会が毎年夏期に行なっている民俗音楽調査の中から、特に重要と認められる音楽を、録音テープから抜粋して編集したものです。毎回相当量の曲目を録音しておりますので、ここに収録されているもののほか、または収録されているものでも全曲を希望されるかたは学会にお問い合わせ下さい。詳細はテープリストがあります。]、?「南薩摩半島民俗音楽ハイライト第1集:民謡と民俗芸能 その1、第2集:民謡と民俗芸能 その2、第3集:わらべうた

資料番号za04625

雑資料

中学校学習指導要領(音楽)協力者会議の関連資料:?小泉自筆メモ「共通教材(残せ) 歌唱=日本歌曲が良いのではないか?鑑賞歌唱共に存在、今日数減らす」など。?横浜市教育委員会「中学校音楽科基本目標・内容表(昭和51[1976]年3月作成)、?学習指導要領協力者委員会 鑑賞分科会 記録 日時51年4月23日(No.43)、?(51年5月7日)「学校における音楽鑑賞教育の基本的考え方:渡邊学而先生案を中心にした)」(No.45)、?(51年5月7日)三好「鑑賞」(No.47)、?若林「音楽の要素をどのようにとらえるか」(No.48)、?伊波久雄「各教科等の研究 音楽:歌唱共通教材のねらいと意義」(中学校教育課・高等学校教育課 教科調査官)、? 伊波久雄「豊かな音楽観の育成」(中学校教育課・高等学校教育課 教科調査官)

資料番号za04624

雑資料

中学校学習指導要領(音楽)協力者会議の関連資料:?文部省初等中等教育局中学校教育課長 白井實より小泉宛て「中学校学習指導要領音楽に関する協力者会議の開催について(通知)昭和51(1976)年4月7日付、?第9回協力者会議(51年4月23日)表現領域会議録No.44、?(51年5月7日)「学校における音楽鑑賞教育の基本的考え方:渡邊学而先生案を中心にした)」No.45、?「1年鑑賞」の内容 5月21日 

資料番号za04619

雑資料

ポートピア(Portpia)'81[昭和56(1981)年3月20日-9月15日のパンフレット類:?Theme Pavilion(テーマ館)、?Theme Pavilion(テーマ館)ハイ・オービス劇場[あらまし、上映時間]、?三井グループ館:海の童話、?ソーラピラミッドの松下館Portpia '81Matsushita Pavilion、?三菱未来館、?グリーン・エアドーム芙蓉グループパビリオンFuyo Group Pavilion、?日本捕鯨協会『ひと・海・クジラ』

資料番号za04617