学会会報?音楽学会関東支部例会会報No. 1(1958年8月1日発行)?東洋音楽学会ニュース第9号(1965年4月16日発行)?東洋音楽学会ニュース第7号(1963年7月29日発行)?社団法人東洋音楽学会第32回大会(1981年10月10日(土)・11日(日)、京都市立芸術大学)?社団法人東洋音楽学会第28回大会 日本歌謡学会52年度秋季大会(昭和52 [1977] 年11月18日(金)・19日(土)、沖縄国際大学)[小泉は研究発表会の司会で参加][2部あり]?音楽学会第27回全国大会(1976年10月8日(金)~9日(土)、北海道青少年会館)?音楽学会関東支部通信第6号(1983年8月20日発行)?「学会30年の歩み?そのひとこま?想い起すままに その1」(1983年8月20日発行、音楽学会30年史編集委員会) 資料番号za04655
"Lied und Folk", Nummer 4 Juli 1931 [Baerenreiter社発行の音楽学情報誌。右から左に「洋書輸入 福本書院」、吉川英史氏の蔵書シール付き] 資料番号za04651
CMFA MUSETTE OF THE PHILIPPINE WOMEN'S UNIVERSITY PUBLISHED BY THE COLLEGE OF MUSIC AND FINE ARTS VOL. ? No. 4 January, 1974 資料番号za04650
David W. Cummings. Polynesia in a day. Polynesian Cultural Center of the Church of Jesus Chirist of Latter -Day Saints. 1968, Hawaii 資料番号za04647
Film E 1312 Miao (Thailand, Tak-Province) Tanz eines Mundorgelepielers. H. Manndorff, Wien [Encyclopaedia Cinematographica E 1312/1968 の紹介文] 資料番号za04633
Asian Cultural Centre for Unesco ed. Asian Cultural Centre for Unesco, Its Organization and Activities 1972.4-1973.3, Tokyo, June 1973 [ACCU] 資料番号za04642
?Uma Vasudeva. "Cultural close-up: Japan's cultural take-over"[新聞記事切抜き、掲載誌年代とも不明だが記事を封入する封筒にインドの新聞と小泉の手書きメモあり。文中でアジア音楽を重視する小泉文夫に言及し民音シルクロード音楽舞踊考察団やUNESCOの音楽教材刊行事業を紹介。切抜き送付者は当時東京外国語大学AA研に所属したSuresn Awasthi氏]、?Suresn Awasthi氏から小泉宛ての封筒 資料番号za04632
Direccion General de Promocion del Turismo ed. Madrid [スペイン語のマドリッド案内パンフレット、スペイン大使館から小泉に寄贈されたもの] 資料番号za04630
「音楽史関係地名(日本)」と書かれた封筒。カード3枚在中。?京都山科 義太夫 専修寺 掾号を与える、?京都お室 義太夫 仁和寺 掾号を与える、?京都嵯峨 義太夫 大覚寺 掾号を与える。 資料番号za04639
Tim Kantoso Danumihardja "Music in Indonesia: Itsu Aspectsof Doday and Tomorrow"[a manuscript for an oral presentation?] 資料番号za04629
?Nuon Kan, Curriculum vitae[1975年以前、ヌオン・カン氏はカンボジア人の作家、音楽家。1975-76に日本財団の助成で滞日]、?Nuon Kan氏より滞在中に教授と会う機会を求める書簡、1976年5月28日付、東京、?ヌオン・カン氏の書簡を送付した封筒表コピー、?「小泉先生 ヌオン・カンさんの手紙と履歴です」と書かれた東京芸術大学音楽学部封筒 資料番号za04637
『講座美学』関連書類:?「講座美学全5巻、編集 今道友信 財団法人 東京大学出版会「第4巻 芸術の諸相 10 東洋音楽 小泉文夫]、?今道友信氏より小泉宛て執筆依頼書、1982?1月26日付、?『講座美学』執筆要領 資料番号za04636