蝸牛 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号4
みくま踊 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号3
岩屋踊 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号2
デカンショ節 【標題:民謡、狂言「蝸牛」、常磐津「双面」】
DAT番号228 曲・解説順番号1
鳥辺山 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号5
四季の調 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号4
源氏十二段(浄瑠璃供養) 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号3
源氏十二段草紙 下の巻 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号2
源氏十二段草紙 上の巻 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号1
恋娘昔八丈 【標題:宮園「鳥辺山」、義太夫「恋娘昔八丈」】
DAT番号226 曲・解説順番号2
鳥辺山 【標題:宮園「鳥辺山」、義太夫「恋娘昔八丈」】
DAT番号226 曲・解説順番号1
壷坂(壷坂霊験記) 【標題:常磐津「三世相」、新内「名物姥ヶ餅」、義太夫「壷坂」】
DAT番号225 曲・解説順番号3
名物姥ヶ餅 【標題:常磐津「三世相」、新内「名物姥ヶ餅」、義太夫「壷坂」】
DAT番号225 曲・解説順番号2
三世相(三世相錦繍文章) 【標題:常磐津「三世相」、新内「名物姥ヶ餅」、義太夫「壷坂」】
DAT番号225 曲・解説順番号1
筑前琵琶と薩摩琵琶(錦心流)の比較 【標題:宮園「鳥辺山」、一中「道成寺」、琵琶「湖水渡り」】
DAT番号224 曲・解説順番号6
湖水乗切 【標題:宮園「鳥辺山」、一中「道成寺」、琵琶「湖水渡り」】
DAT番号224 曲・解説順番号5
湖水渡 【標題:宮園「鳥辺山」、一中「道成寺」、琵琶「湖水渡り」】
DAT番号224 曲・解説順番号4
DAT番号224 曲・解説順番号3
道成寺 【標題:宮園「鳥辺山」、一中「道成寺」、琵琶「湖水渡り」】
DAT番号224 曲・解説順番号2
鳥辺山 【標題:宮園「鳥辺山」、一中「道成寺」、琵琶「湖水渡り」】
DAT番号224 曲・解説順番号1
千日寺名残鐘 【標題:清元「田舎源氏」「六玉川」、新内「三勝半七」】
DAT番号223 曲・解説順番号3
六玉川(草枕露の玉歌和) 【標題:清元「田舎源氏」「六玉川」、新内「三勝半七」】
DAT番号223 曲・解説順番号2
田舎源氏(田舎源氏露東雲) 【標題:清元「田舎源氏」「六玉川」、新内「三勝半七」】
DAT番号223 曲・解説順番号1
綱館(渡辺綱館の段) 【標題:常磐津「油屋」、長唄「松の翁」「綱館」】
DAT番号222 曲・解説順番号3
松の翁 【標題:常磐津「油屋」、長唄「松の翁」「綱館」】
DAT番号222 曲・解説順番号2
油屋(神路山色*) 【標題:常磐津「油屋」、長唄「松の翁」「綱館」】
DAT番号222 曲・解説順番号1
蜘蛛の拍子舞(我背子恋の合槌) 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号12
虫の武蔵野 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号11
水の変態 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号10
淀の川瀬 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号9