歌舞伎囃子の種類について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号1
笹の露(別名:酒) 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号5
猩々 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号4
玉の台 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号3
善知鳥 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号2
早晒 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号248 曲・解説順番号1
喜三の庭 【標題:義太夫、長唄 4052】
DAT番号247 曲・解説順番号3
安達ヶ原 【標題:義太夫、長唄 4052】
DAT番号247 曲・解説順番号2
碁盤太平記 【標題:義太夫、長唄 4052】
DAT番号247 曲・解説順番号1
酔奴 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号6
壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号5
山姥(本名題:母育雪間鶯)、段切 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号4
古山姥(本名題:四天王大江山入)、段切 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号3
山姥(本名題:母育雪間鶯)、「山廻り」のくだり 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号2
古山姥(本名題:四天王大江山入)、「山廻り」のくだり 【標題:常磐津、富本、義太夫 4052】
DAT番号246 曲・解説順番号1
古山姥(本名題:四天王大江山入)、「山廻り」のくだり 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号8
古山姥(本名題:四天王大江山入)、「廓話」のくだり 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号7
常磐津の四天王大江山入(古山姥)について 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号6
山姥を主題とした三味線曲について 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号5
枕獅子(別名:英獅子乱曲) 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号4
湖水の霧 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号3
桜花 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号2
とがしのなみだ 【標題:琵琶、長唄、常磐津 4052】
DAT番号245 曲・解説順番号1
戻駕(色相肩) 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号11
いとはん 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号10
月を待つ夜 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号9
のびあがり 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号8
わしが思い 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号7
羽織きせかけ 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号6
義理のともづな 【標題:豊本、小唄、常磐津 4052】
DAT番号244 曲・解説順番号5