島の千歳 【標題:宮薗、清元、常磐津 4053】
DAT番号251 曲・解説順番号5
操三番叟(本名題:柳糸引御摂) 【標題:宮薗、清元、常磐津 4053】
DAT番号251 曲・解説順番号4
桜川 【標題:宮薗、清元、常磐津 4053】
DAT番号251 曲・解説順番号3
尾上伊太八(本名題:帰咲名残の命毛) 【標題:宮薗、清元、常磐津 4053】
DAT番号251 曲・解説順番号2
乗合船恵方萬歳 【標題:宮薗、清元、常磐津 4053】
DAT番号251 曲・解説順番号1
乗合船恵方萬歳 【標題:歌舞伎囃子、長唄、尺八、地歌・箏曲、新邦楽 4053】
DAT番号250 曲・解説順番号6
種蒔三番叟(本名題:再春菘種蒔) 【標題:歌舞伎囃子、長唄、尺八、地歌・箏曲、新邦楽 4053】
DAT番号250 曲・解説順番号5
夕霧(本名題:夕霧由縁の月見)、下の巻 【標題:歌舞伎囃子、長唄、尺八、地歌・箏曲、新邦楽 4053】
DAT番号250 曲・解説順番号4
夕霧という遊女について 【標題:歌舞伎囃子、長唄、尺八、地歌・箏曲、新邦楽 4053】
DAT番号250 曲・解説順番号3
夕霧(本名題:夕霧由縁の月見)、上の巻 【標題:歌舞伎囃子、長唄、尺八、地歌・箏曲、新邦楽 4053】
DAT番号250 曲・解説順番号2
夕霧(本名題:夕霧由縁の月見) 【標題:歌舞伎囃子、長唄、尺八、地歌・箏曲、新邦楽 4053】
DAT番号250 曲・解説順番号1
十返の松 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号20
木枯 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号19
乱輪舌 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号18
狐の嫁入 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号17
今小町 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号16
三谷菅垣 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号15
「汐汲」の後半部分 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号14
「汐汲」の終りの部分について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号13
「汐汲」におけるチラシについて 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号12
「汐汲」における早来序 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号11
「道成寺」における来序 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号10
「汐汲」における早来序について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号9
「汐汲」における太鼓地について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号8
「汐汲」の前半部分 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号7
「汐汲」におけるチリカラ拍子、能楽基本拍子について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号6
「汐汲」におけるサザ浪について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号5
「汐汲」における竹笛について 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号4
「汐汲」における一声ガカリについて 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号3
「汐汲」における幕開きの波の音、大太鼓が表現する音 【標題:地歌・箏曲、謡曲 4053】
DAT番号249 曲・解説順番号2