鶴亀 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号22
落人(本名題:道行旅路の花聟) 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号21
浅間(本名題:其俤浅間嶽) 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号20
関の扉(本名題:積恋雪関扉) 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号19
幕明きの「山オロシ」 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号18
義太夫の曲節「地 -その構成-」の例:菅原伝授手習鑑・四段目「寺小屋の段」から 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号17
義太夫の曲節「上総落シ(フシ)」の例:菅原伝授手習鑑・四段目「寺小屋の段」から 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号16
義太夫の曲節「普通の三重」の例:一谷嫩軍記・三段目「熊谷陣屋の段」から 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号15
おちやめのと 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号14
赤馬節 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号13
地神経 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号12
船弁慶におけるツヨ吟とコトバ 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号11
船弁慶におけるヨワ吟と平ノリ 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号10
竹生島 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号9
三十二相本曲(雅楽:散吟打球楽) 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号8
云何唄 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号7
右方抜頭 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号6
我門爾 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号5
阿知女の作法 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号4
巫女神楽 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号3
恐山巫女(いたこ)口寄せ 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号2
神おろし 【標題:日本音楽(声と楽器)】
DAT番号392 曲・解説順番号1
虚空鈴慕 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号10
大菩薩 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号9
雪 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号8
春香伝 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号7
妹背山婦女庭訓 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号6
ジャワのガムランと歌 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号5
赤馬節 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号4
稗搗節 【標題:日本音楽の基礎】
DAT番号391 曲・解説順番号3