- テープ標題
- 民族音楽のパノラマ(8)
- テープ副標題
- ペルシア文化圏
- DAT番号
- 1595
- 曲・解説順番号
- 9
- 曲名
- セタール独奏
- 曲名・解説タイトルよみ
- セタールドクソウ
- 演奏者
- setar: Ebadi
- 演奏者よみ
- セタール:エバーディ
- 解説者
- 小泉文夫
- 注記2
- 解説:セタールのセは三を、タールは弦を表わし、セタールは日本の三味線の元祖、あるいはその親戚にあたる。[雑資料の備考欄に「金属弦」「胴体は皮が張ってない」「人差指で演奏」と記載。]
- 分類番号
- koizumi52_イラン
クリックで分類地域オープンリール一覧を表示
- 録音年
- 1975年1月