第1回伝統音楽研究会全国集会 伝統音楽をいかに生かし,いかに発展させるか 開催日 1962.1.27 72p. 小泉文夫問題提起:各国での民族音楽のとりくみの態度と日本での問題点 資料番号za00862
INTER DESIGN '82 日本文化デザイン会議 吉川英史・小泉文夫・小林輝冶・山本直純「音楽はあそびだ」134p [ 第3回 日本文化デザイン会議'82 金沢の報告書、テーマ「あそびの再発見」、会期:1982年11月4日(木)、5日(金)] 資料番号za00856
INTER DESIGN '80 日本文化デザイン会議 小泉文夫・鈴木博之・芥川也寸志・前野嵩「なぜ奏楽堂の現地保存か」 114p [第1回 日本文化デザイン会議 '80 横浜 の報告書、テーマ「共生の時代へ」、会期: 1980年7月3日(木)、4日(金)] 資料番号za00855
Music in life of man, Asia and Oceania: Proceedings of the Asian Music Symposium 国際音楽評議会日本国内委員会・ユネスコ世界音楽史(MLM)委員会 東京 資料番号za00850
Music in life of man, Asia and Oceania: Proceedings of the Asian Music Symposium 国際音楽評議会日本国内委員会・ユネスコ世界音楽史(MLM)委員会 東京 資料番号za00849
Music in life of man, Asia and Oceania: Proceedings of the Asian Music Symposium 国際音楽評議会日本国内委員会・ユネスコ世界音楽史(MLM)委員会 東京 資料番号za00848
International round table on the relations between Japanese and Western arts ユネスコ *小泉文夫英文論文「A new system of education」「Method of amalgamation」有り 資料番号za00847