中間発表要項 主題:日本音楽の指導計画と指導法 昭和36,37年度文部省実験学校中学音楽科 埼玉大学教育学部付属中学校 46p.
資料番号za00894
WEEK LOMG FOLK FESTIVAL: WITH THE COMPLEMENTS OF TRANSCRIPTION SERVICE; Radio Bangladesh
資料番号za00893
日本民族文化の源流の比較研究 シンポジウム 音楽と芸能 国立民族学博物館 小泉氏報告者として参加 101p.
資料番号za00892
岡山県文化シンポジウム 暮しと文化を考える 小泉氏講演:生活と芸術 9p. 自筆メモ有り
資料番号za00891
資料番号za00890
沖縄の芸能シンポジウム 総括と課題を探る 小泉氏報告:「アジアの中の沖縄音楽」
資料番号za00889
資料番号za00888
資料番号za00887
カール・オルフ博士を迎えて こどもはリズムに生きる(こどものための音楽)講演と演奏指導 NHK
資料番号za00886
第27回民間放送全国大会(長野)(社)日本民間放送連盟 80p. 河竹登志男「松井須磨子と中山晋平」
資料番号za00885
昭和50年度年次報告 (財)トヨタ財団 55p. 森永道夫(帝塚山大学)「バリ島における演劇の特殊性に関する研究 - 特に日本の芸能の発生、展開とその今日的意義」
資料番号za00884
第1回伝統音楽研究集会記録 日本のネーデルランドをめざして(仙台)東北労音主催 38p.
資料番号za00883
現代芸術に対する日本の貢献 日本文化研究国際会議の概要 小泉氏出席 日本ユネスコ国内委員会 82p. 昭和43年9月(1968年9月)開催、昭和45年(1970年)発行
資料番号za00882
INTERNATIONAL HOMERIC SYMPOSIUM 1970; The Communications; Athens; 63p.
資料番号za00881
INTERNATIONAL HOMERIC SYMPOSIUM 1969; The Communications; Athens; 91p.
資料番号za00880
美学会第12回全国大会 日程および研究発表要旨 美学会 小泉氏:イランの音楽 21p.
資料番号za00879
県立芸術大学(仮称)設備に関する基礎計画調査報告書 沖縄県委託 芙蓉情報センター総合研究所 93p.
資料番号za00878
国際科学技術博覧会 科学技術ならびに大規模関連催事の調査(財)日本科学技術新興財団 218p.
資料番号za00877
催事企画アイデア集 つくば'85プロデユーサー案(株)NHKプロモートサービス 135p.
資料番号za00876
国際科学技術博覧会催事計画基礎調査報告書(株)NHKプロモートサービス 171p.
資料番号za00875
つくば'85催事計画調査報告書「生命と光の祭典」 NHKサービスセンター 236p.
資料番号za00874
国際科学技術博覧会 催事に係るマスメディアの効果的活用方法に関する調査 (財)日本科学技術新興財団 83p.
資料番号za00873
国際科学技術博覧会 青少年関係催事調査報告書 (社)発明協会 192p.
資料番号za00872
国際科学技術博覧会における光技術応用システムの適用のための調査研究 107p.
資料番号za00871
国際シンポジウムEXPO'85関係資料[分科会討議資料][科学万博ニュース][国際科学技術博覧会概要] 自筆メモ有り
資料番号za00870
1980年国際価値会議 分科会「東洋と西洋の文化意識の構造」 パネル:小泉文夫
資料番号za00869
1980年国際価値会議 討議資料
資料番号za00868
国際価値会議レポート 「日本の尊厳と社会的公正に準拠したワールド・システムの構築をめざして」 日本アイ・ビー・エム株式会社
資料番号za00867
国際価値会議レポート「日本の尊厳と社会的公正に準拠したワールド・システムの構築をめざして」日本アイ・ビー・エム株式会社
資料番号za00866
21世紀フォーラム部会記録 「人間とコミュニケーション」第4回ミーティング 国際交流研究会 [言語]
資料番号za00865