国立劇場 第96回1月歌舞伎公演 「新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)」 「廓文章(くるわぶんしょう)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和54年1月3日(1979年1月3日)発行 資料番号za01106
国立劇場 第96回1月歌舞伎公演「新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)」 「廓文章(くるわぶんしょう)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和54年1月3日(1979年1月3日)発行 資料番号za01105
国立劇場 第80回10月歌舞伎公演「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」 [公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和51年10月3日(1976年10月3日)発行 資料番号za01104
国立劇場 第71回3月歌舞伎公演 「児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和50年3月5日(1975年3月5日)発行 資料番号za01103
国立劇場 第66回6月歌舞伎公演「操三番叟(あやつりさんばそう)」「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和49年6月5日(1974年6月5日)発行 資料番号za01102
国立劇場 第59回6月歌舞伎公演「心謎解色絲(こころのなぞとけたいろいと)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和48年6月5日(1973年6月5日)発行 資料番号za01101
国立劇場 第58回5月歌舞伎公演「堀川波の鼓(ほりかわなみのつづみ)」「忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和48年5月5日(1973年5月5日)発行 資料番号za01100
国立劇場 第57回4月歌舞伎公演 「生写朝顔話( しょううつしあさがおばなし)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和48年4月5日(1973年4月5日)発行 資料番号za01099
国立劇場 第53回11月歌舞伎公演「高瀬舟(たかせぶね)」「嬢景清八嶋日記( むすめかげきよやしまにっき)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和47年11月5日(1972年11月5日)発行 資料番号za01098
国立劇場 第51回9月歌舞伎公演「小夜中山夜啼石(さよのなかやまよなきいし)」「怪談乳房榎(かいだんちぶさえのき)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和47年9月5日(1972年9月5日)発行 資料番号za01097
国立劇場 第49回4月歌舞伎公演「一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和47年4月5日(1972年4月5日)発行 資料番号za01096
国立劇場 第47回1月歌舞伎公演「矢の根(やのね)」 「三人吉三廓初買(さんにんきちさくるわのはつがい)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和47年1月5日(1972年1月5日)発行 資料番号za01095
国立劇場 第46回12月歌舞伎公演「絵本太功記(えほんたいこうき)」「日本振袖始(にほんふりそではじめ)」「恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和46年12月3日(1971年12月3日)発行 資料番号za01094
国立劇場 第44回10月歌舞伎公演「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和46年10月5日(1971年10月5日)発行 資料番号za01093
国立劇場 第41回5月歌舞伎公演「室町御所(むろまちごしょ)」「東京の昔話(とうきょうのむかしばなし)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和46年5月5日(1971年5月5日)発行 資料番号za01092
国立劇場 第40回4月歌舞伎公演「隅田川続俤(すみだがわごにちのおもかげ)」 [公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和46年4月4日(1971年4月4日)発行 資料番号za01091
国立劇場 第31回4月歌舞伎公演「博多小女郎浪枕(はかたこじょろうなみまくら)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和45年4月5日(1970年4月5日)発行 資料番号za01090
国立劇場 第30回1月歌舞伎公演「壽根元曾我(ことぶきこんげんそが )」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和45年1月5日(1970年1月5日)発行 資料番号za01089
国立劇場 第28回11月歌舞伎公演「椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき )」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和44年11月5日(1969年11月5日)発行 資料番号za01088
国立劇場 第27回10月歌舞伎公演「鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和44年10月5日(1969年10月5日)発行 資料番号za01087
国立劇場 第26回9月歌舞伎公演「蔦紅葉宇都谷峠(つたもみじうつのやとうげ)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和44年9月5日(1969年9月5日)発行 資料番号za01086
国立劇場 第25回6月歌舞伎公演「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和44年6月5日(1969年6月5日)発行 資料番号za01085
国立劇場 第23回4月歌舞伎公演「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」[公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm. 昭和44年4月5日(1969年4月5日)発行 資料番号za01084
小泉文夫作 放送劇「お巡りさんの夢」(三十分)400字詰め原稿用紙28枚 自筆 背のラベルは岡田真紀氏が付したもの。 表紙に鉛筆書きで「お預かりしましたが放送予定がまだはっきりしませんので、一応お戻し申上げます。」とあり。 資料番号za01082
各種音楽書 抄訳 Hermann Erpf: Vom Wesen der Neuen Musik他 東大時代、自筆ノート、目次付き 26cm. 背のラベルは岡田真紀氏が付したもの 資料番号za01079
MPD/PMO麹町署の通訳講座ノート? 19??.11.12-29. 19世紀フランス美術ノート 19??.4.22 オペレッタ台本『透明人間』ほか1編 自筆ノート、26cm. 背のラベルは岡田真紀氏が付したもの 資料番号za01078