屋根の上のヴァイオリン弾き[プログラム] 東宝ミュージカル帝劇11・12月特別公演 1978年11月2日~12月26日。帝国劇場。昭和53[1978]年度文化庁芸術祭参加 昭和53年11月2日東宝発行。24.2 x 25.7 cm. 52頁。 資料番号za01197
東洋宗教音楽会議記念ジョイントリサイタル[プログラム] 日時:170年9月4,5,6,10日 万国博ベルギー館、キリスト教館ほか 主催:エリザベト音楽大学・東洋宗教音楽研究所 万国博ベルギー館。20.3x21.5cm.24頁 *5日10-12時、2-4時 東洋宗教音楽会議に出席。 自筆会議メモ01195あり 資料番号za01194
東洋宗教音楽会議記念ジョイントリサイタル[プログラム] 日時:170年9月4,5,6,10日 万国博ベルギー館、キリスト教館ほか 主催:エリザベト音楽大学・東洋宗教音楽研究所 万国博ベルギー館。20.3x21.5cm.24頁 *5日10-12時、2-4時 東洋宗教音楽会議に出席。 自筆会議メモ01195あり 資料番号za01193
第4回日本太鼓全国講習会(日音振アマチュア音楽活動助成事業)[プログラム] 日時:昭和57[1982]年11月21日~23日 場所:京都府青少年海洋センター 主催:(財)日本国民音楽振興財団 25.5cm[B5判]、13頁 *22日10:05-11:55第9講座「アジアの打楽器・日本の太鼓」講師:小泉文夫 資料番号za01192
MEDIA 王女メディア 映画プログラム 1970年7月17日東宝発行。29.6 cm. *小泉文夫著「映画「王女メディア」の音楽」と題した新聞記事コピー(1970年5月8日朝日、夕刊)」転載[01184の副本] 資料番号za01185
MEDIA 王女メディア 映画プログラム 1970年7月17日東宝発行。29.6 cm. *小泉文夫著「映画「王女メディア」の音楽」と題した新聞記事コピー(1970年5月8日朝日、夕刊)」転載 資料番号za01184
MEDIA 映画「王女メディア」パンフレット 33.5 x 33.5 cm. 6頁. *小泉文夫著「映画「王女メディア」の音楽」と題した新聞記事コピー(1970年5月8日朝日、夕刊)転載 [01182の副本] 資料番号za01183
MEDIA 映画「王女メディア」パンフレット 33.5 x 33.5 cm. 6頁. *小泉文夫著「映画「王女メディア」の音楽」と題した新聞記事コピー(1970年5月8日朝日、夕刊)転載 資料番号za01182
映像と音楽のはざまに-カトル・ド・シネマ企画NO.3映画音楽特集I 1970年5月14・16・17・21・22日 27.3 cm. 8p. *5月14日「大河のうた」(サタジット・ライ監督、ラビ・シャンカール音楽)講師:小泉文夫 *小泉文夫著「映画「王女メディア」の音楽」と題した新聞記事コピー(1970年5月8日朝日、夕刊)転載 資料番号za01181
民俗芸能 FOLK-LORE ENTERTAINMENT オリンピック東京大会芸術展示として行われた全国民俗芸能大会のプログラム(和文・英文) 25.5cm[B5判]、写真多数 東京文化会館 資料番号za01180
尚美祭プログラム 1976年10月30日・31日、11月3日 29.8 x 20.8 cm、40頁 10月30日(土)p.m.3:00~6:00 小泉文夫講演 「民族音楽について-音楽趣好の多極化」12頁に執筆記事、自筆メモ1枚あり 資料番号za01179
尚美祭プログラム 1976年10月30日・31日、11月3日 29.8 x 20.8 cm、40頁 10月30日(土)p.m.3:00~6:00 小泉文夫講演 「民族音楽について-音楽趣好の多極化」12頁に執筆記事、自筆メモ1枚あり 資料番号za01178
第17回東京学芸大学小金井祭プログラム 音楽科 1969?年11月20日~23日 25.7 x 18.1 cm. 11頁 20日13:00~ 小泉文夫講演会 「世界の民族音楽から見た日本音楽」 資料番号za01177
第17回東京学芸大学小金井祭プログラム 音楽科 1969?年11月20日~23日 25.7 x 18.1 cm. 11頁 20日13:00~ 小泉文夫講演会 「世界の民族音楽から見た日本音楽」 資料番号za01176
「世界の民謡」プログラム 新音楽運動協会主催 p.m.6:30 ヤマハホール 22.3 X 19.0 cm. 12p. *小泉文夫著「民謡研究ノート」5~9頁 第1部a.小泉文夫講演「民族性の表われとしての民謡」b.フランス c.イタリア d.日本 e.インド/ 第2部 a.アメリカ b.ドイツ c.中国 d.スペイン e.ロシア *01204に同じ 資料番号za01175