趣味とあなたと 三味線 昭和47年5月26日(1972年5月26日)(金)午後10時15分-10時50分(放送) 昭和47年5月29日(1972年5月29日)(月)午後9時-9時35分(再放送) 昭和47年5月23日(1972年5月23日)(火)午後7時15分-9時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK総合テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02088
文化特集 謎の銅鐸 〈打ち合わせ台本〉 昭和47年4月19日(1972年4月19日)(水)午後10時15分-11時(放送) 昭和47年4月20日(1972年4月20日)(木)午後4時15分-5時(再放送) 昭和47年4月17日(1972年4月17日)(月)(午後5時-11時(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK総合テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02087
女性手帳 ことばとわたし―世界の民謡とことば〈4〉― 昭和46年1月14日(1971年1月14日)(木)午前1時40分-2時20分(放送) 昭和45年12月11日(1970年12月11日)(金)午後1時55分-2時55分(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK(テレビ) 放送台本 (付)わらべうたは生きている-その2- どこにでもあるわらべうた 午前11:30-55 話:小泉文夫 ゲスト:中畑道子 NHK(テレビ) 放送台本 (付)わらべうたは生きている-その3- 世界と日本のわらべうた ゲスト:イーデス・ハンソン NHK(テレビ) 放送台本 資料番号za02086
おかあさんの勉強室 わらべうた 小学校2年生 昭和46年1月5日(1971年1月5日)(火)午前8時30分-9時(放送) 昭和46年1月7日(1971年1月7日)(木)午後5時-5時30分(再放送) 昭和45年12月23日(1970年12月23日)(水)午後4時30分-7時30分(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02085
婦人学級 レクリエーション 余暇7 昭和45年10月19日(1970年10月19日)(月)午後8時-9時(放送) 昭和45年10月24日(1970年10月24日)(土)午後2時-3時(再放送) 昭和45年10月12日(1970年10月12日)(月)午後3時-4時30分(収録) 解説 小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 資料番号za02084
ナショナルデーへの招待 インド (付)大臣スピーチ 昭和45年5月4日(1970年5月4日)(月)午後1時40分-2時20分(放送) 昭和45年5月2日(1970年5月2日)(土)午後(中継) 昭和45年5月4日(1970年5月4日)(月)午前10時-11時(中継) 解説 小泉文夫ほか NHK(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02082
教養特集 シルクロードの遊芸人たち (付)構成案 決定稿 昭和45年3月28日(1970年3月28日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和45年3月31日(1970年3月31日)(火)午後4時-5時(再放送) 昭和45年3月8日(1970年3月8日)(火)午後6時30分-8時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育 (テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02081
あなたのメロディー第273回 昭和44年8月31日(1969年8月31日)(日)午後3時20分-3時40分(放送) 昭和44年9月1日(1969年9月1日)(月)午後4時10分-4時45分(再放送) 昭和44年8月26日(1969年8月26日)(火)午後7時-8時(収録) 審査員 小泉文夫 ほか NHK総合(テレビ) 放送台本 資料番号za02080
芸術鑑賞 日本の音楽 (3)近世 昭和44年2月13日(1969年2月13日)(木)午後3時20分-3時40分(放送) 昭和44年2月3日(1969年2月3日)(月)午後9時-9時30分(収録) 解説 小泉文夫 NHK教育 (テレビ) 放送台本 [書込みあり] 資料番号za02079
芸術鑑賞 日本の音楽 (1)古代 (2)中世 昭和44年1月30日(1969年1月30日)(木)午後3時20分-3時40分(放送), 昭和44年2月6日(1969年2月6日)(木)午後3時20分-3時40分(放送) 昭和44年1月13日(1969年1月13日)(月)午後9時-9時30分(収録) 解説 小泉文夫 NHK教育 (テレビ) 放送台本 [書込みあり] 資料番号za02078
おめでとうみなさん2 大人と子どものわらべうた (付)構成の概要 昭和44年1月2日(1969年1月2日)(木)午前9時05分-10時58分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK第1 (ラジオ) 放送台本 *02076の副本 資料番号za02077
おめでとうみなさん2 大人と子どものわらべうた 検討稿 昭和44年1月2日(1969年1月2日)(木)午前9時05分-10時58分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK第1 (ラジオ) 放送台本 [書込みあり] 資料番号za02076
アジアの民族芸能 昭和43年12月31日(1968年12月31日)(火)午後0時-3時(放送) 昭和43年12月14日(1968年12月14日)(土)午後7時30分-11時30分(収録) 昭和43年11月29日(1968年11月29日)午後5時-9時30分(中継録画) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02075
アジア民族芸能祭―カラー― 昭和43年11月30日(1968年11月30日)(土)午後7時30分-9時30分(放送) 昭和43年11月26日(1968年11月26日)午後4時-5時(再放送) 出演 小泉文夫ほか NHK教育 (テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02074
教養特集 労働と作業うた 昭和43年11月23日(1968年11月23日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和43年11月26日(1968年11月26日)午後4時-5時(再放送) 昭和43年11月22日(1968年11月22日)(金)午後8時30分-9時45分(収録) 司会 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02073
教養特集 日本の笛 昭和43年10月31日(1968年10月31日)(木)午後8時-9時(放送) 昭和43年10月25日(1968年10月25日)午前9時-午後1時30分(収録) 昭和43年10月26日(1968年10月26日)(スプライス) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 *02071の副本 資料番号za02072
教養特集 日本の笛 昭和43年10月31日(1968年10月31日)(木)午後8時-9時(放送) 昭和43年10月25日(1968年10月25日)午前9時-午後1時30分(収録) 昭和43年10月26日(1968年10月26日)(スプライス) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02071
教養特集 阿波踊りと日本人 昭和43年8月24日(1968年8月24日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和43年8月27日(1968年8月27日)午後9時45分-11時(再放送) 昭和43年8月23日(1968年8月23日)(収録) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02070
教養特集 日本人と音感(決定稿) 昭和43年7月6日(1968年5月5日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和43年6月27日午後9時45分-11時(収録) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02069
教養特集 日本人と音感(第2稿) 昭和43年7月6日(1968年5月5日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和43年6月27日午後9時45分-11時(収録) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02068
10代とともに 音楽のある生活 昭和43年5月5日(1968年5月5日)午前7時35分-8時(放送) 昭和43年5月1日午後8時-9時30分(収録) 昭和43年5月10日午後5時05分-5時30分(再放送) ゲスト 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02067
教養特集「日本人と七五調」 昭和43年1月31日(1968年1月31日)(金)午後10時15分-11時(放送) 昭和43年1月29日(1968年1月29日)(水)午後5時-9時(収録) 座談会出席 小泉文夫 NHKテレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02066
秋分の日特集 昔噺 「人買太郎兵衛」 昭和38年9月24日(1963年9月24日)(火)午後8時45分-9時30分(放送) 昭和38年6月18日(1963年6月18日)(火)午後8時-9時30分(収録) 聞き手 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02064
夜のコンサート 昭和38年8月7日(1963年8月7日)(水)午後11時-11時30分(放送) 昭和38年6月18日(1963年6月18日)(火)午後9時45分-10時30分(収録) 昭和38年6月18日(1963年6月18日)(火)午前0時-0時30分(話ワクドリ) 話 小泉文夫 NHKテレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02063
あなたのメロディー10 日本の音楽 昭和38年6月(1963年6月)(土)午前10時-10時20分(放送) 昭和38年6月19日(1963年6月19日)(水)午後7時30分-8時(収録) 審査員 小泉文夫 NHKテレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02062
音楽教室 日本の音楽 昭和38年1月22日(1963年1月22日)午前10時-10時20分(放送) 昭和38年1月20日(1963年1月20日)午後8時30分-9時(収録) 解説 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02061
音楽教室 日本の民謡 昭和37年11月20日(1962年11月20日)午前10時-10時20分(放送) 昭和37年11月18日(1962年11月18日)午後8時30分-9時(収録) 解説 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02060
教育特集 こどものリズム 昭和37年11月8日(1962年11月8日)(木)午後8時-8時45分(放送) 昭和37年11月5日(1962年11月5日)(月)午後7時-8時(収録) 出演 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02059