- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- トルコ >
- バーラマのいろいろな部分[ぶぶん]
トルコ
バーラマのいろいろな部分[ぶぶん]
![](data/bagla002.jpg)
エシック | ![]() |
![](data/e.jpg)
弦[げん]の振動[しんどう]を共鳴胴[きょうめいどう]につたえるところを「エシック」というんだ。三味線[しゃみせん]の駒[こま]と同じだね。
弦、テゼネ | ![]() |
![](data/t.jpg)
バーラマの弦[げん]は7本[ほん]がふつうなんだ。よく見[み]ると、上[うえ]から2本[ほん]、2本[ほん]、3本[ぼん]でまとまっているのがわかるかな。この2本[ほん]や3本[ぼん]ずつで同[おな]じ高[たか]さに調弦[ちょうげん]されていて、ひくときも2本[ほん]や3本[ぼん]ずつをいっしょにひくんだ。
バーラマをひくときには、「テゼネ」という小[ちい]さい棒[ぼう]をつかうんだ。ギターのピックと同[おな]じだよ。ピンク色[いろ]の棒[ぼう]だよ。
ブルグラル | ![]() |
![](data/b.jpg)
弦[げん]のかずにあわせて、ブルグラルという糸[いと]まきがあるんだ。
![](../../img/shirita/siri_baro_f_turkey.gif)